パスワード再発行
 立即注册
検索

車のバッテリーについて質問です。観覧ありがとうございます。お世話になっており

[复制链接]
車のバッテリーについて質問です。
観覧ありがとうございます。
お世話になっております。
みなさま、詳しくないので教えてください。
新車(マツダCX5)を購入したのですが、バッテリー低下の表示がすぐに出て販売店に問い合わせをすると、比重は充分なので問題ありませんとの回答をもらいました。その後数日後にまた表示が出た為販売店に再度聞くと、
「バッテリーの充電量(SOC)が60%まで低下しています。車のドアを開けると、システムに2分間通電する為、それでバッテリーが減ったのだと思われます。」
との返答。
そこでお聞きしたいのですが、当方の考えでは、車が走行中はオルタネーターからバッテリーは充電されるのではないか?(通勤で毎日高速道路を定速/90キロで50分走行)。2分間通電するだけで40%も減るのか?そもそも新車の状態であればバッテリーも60%まで減っているのはおかしいのではないか?と言う事です。
販売店が言うには、最近の車はオルタネーターの出力?もエコ観点で抑えられており、走っていても十分には充電できない、、。と言う物でした。
専門的ではない為、もしよろしかったらご意見をいただきたく質問をさせていただきました。
乱文、失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
aka1039345186 公開 4 日前 | 显示全部楼层
正常な新車であれば高速走行50分もしていれば、バッテリーはしっかり充電されるべき。
SOC(充電状態)が60%まで下がるのは「普通ではない」現象です。
「ドアを開けるだけで40%も減る」は、明らかに不自然な説明です。
■販売店の説明内容をひとつずつ見てみましょう。
●「オルタネーターの出力が抑えられている」
これは一部事実です
→ 最近のクルマ(特にi-ELOOPなどの減速回生システム搭載車)は「発電タイミングを制御」して、燃費を稼いでいます。
例えば、「加速中は発電せず、減速時に回生充電する」みたいな制御をしています。
ただし高速道路を一定速度で50分も走っている状況なら、必要な充電は十分にできる設計になっています。
つまり、「発電制御があるから充電されない」は長距離運転中には当てはまらない言い訳です。
● 「ドアを開けたら2分間通電してバッテリーが減った」
部分的には正しいけど、規模が違いすぎます。
最近のクルマは「常時電源に連動してボディ制御モジュール(BCM)」が目を覚ましたり、通電したりします。
でも、2分間の通電で40%もSOCが減るようなバッテリーだったら、ほぼ死にかけです。
新車でその状態なら「明らかに不良バッテリー」または「バッテリー上がり未遂歴あり」と見るべきです。
● 「比重が大丈夫だから問題ない」
これはかなりズレた回答。
比重=バッテリー液の状態(目視点検レベル)であり、SOC(充電量)や健康状態(SOH)とは別物。
ちゃんと診断機を当てて電圧・内部抵抗・SOC・SOHを見るべきです。
■対応
1. 「バッテリー診断書」を要求する
→ SOC、SOH(バッテリー健康度)、内部抵抗などが数値で見えるデータをください、と頼む。
2. 車両に「暗電流」や「待機電流」の異常がないか確認
→ 社外ドラレコなどが常時電源でつながっていると、バッテリーが夜間に減ることもあります。
3. 新品交換を検討できるか交渉
→ まだ納車から間もないので、「不具合に近い初期症状」として交換の話をしてもおかしくありません。
■まとめ
・「最近の車だから充電されにくい」は逃げ口上。
・ちゃんとした新車なら60%まで下がるのは異常。
・あなたの使用状況(高速で毎日50分)なら、全く問題ないはず。
・なので、「販売店の説明は不十分 or 誤魔化しの可能性あり」と考えて良いです。
車に詳しくない客だと思って誤魔化そうとしている可能性大です。
この文章をそのまま販売店に見せても良いので、一件一件納得の行く回答をもらって下さい。
hss1147767560 公開 一昨日 01:10 | 显示全部楼层
マツコネ2になってから起動を早めるためにドアを開けただけで通電されます。まあ質問者さんは充電不足になるような使い方はしてないように見受けられますが、ディーラーが言うオルタネーターに関してはアイドルストップが採用され始めた頃から充電制御という機能がありバッテリーの充電が一定量溜まると発電を辞めて駆動損失を抑え燃費を向上させます。これはBLアクセラ辺りから付いている機能です。アクセルを離すとオルタネーターが回りバッテリーに充電します。自分はBLアクセラ・DEデミオのスカイアクティブ仕様に乗ってきましたが、新車とはいえ工場で取り付けしたままでそこからオプション艤装やナンバー取得で数週間留め置かれるためバッテリーが充電不足気味なんでしょう。自分は中古で買いましたがやはりバッテリーが充電不足気味でしばらく走らせないとI-STOPのランプがつきませんでした。数時間走らせてやっとつきました。アクセルを離すと発電されるので坂道の多い場所(山道)を走ってみてはどうでしょうか。それでもダメならバッテリーチャージャーで充電するしかないですね。
two1020102646 公開 4 日前 | 显示全部楼层
通常の車載充電は上限14Vですので
バッテリー満タンには成りません
新車でも新品バッテリーでも1回乗ったら
減ってるので満タンに成るハズが無いです
満タン充電するなら15V以上掛けないと満タンには成りませんからね
ソコがカラクリですので80%で車載充電の満タンです
ですから60%だと減り気味であって不具合では無いです
整備士レベルだと知らないので騙されますね
知ってたら悪いとは言いませんから
真面な知識有る人は比重調べるから
SOCの測定テスターは抵抗でバッテリー消費させて
残った電圧で判断しますので
元の値ではありません
減らして残った電圧で判断は出来ませんから
そもそも測定法が間違ってます
普通にエンジン掛けたら充電が始まるので
復帰しますので
基本がわからないバッテリーですから
今の現状では液比重以外の測定法は
消費者騙しですね
元から100%に成らないのに
正常ですって判断する方がおかしいですね
専門的な知識で判断するとそういう事ですね(笑)
dra103248348 公開 4 日前 | 显示全部楼层
いわゆる在庫車を納車されたと思います。
新車なのに安いなぁ〜という見積だったと思います。
「長期在庫なんで仕方がないですよ」なんて言えないのでオルタネーターのせいにしたと思います。
そんなオルタネーターだったらゴマンと苦情出ているでしょうがネットで検索しても出てきません
fu_1111486171 公開 4 日前 | 显示全部楼层
40年以上車に乗ってて、現在プリウスに乗ってますが、そんな表示見た事ありません。
販売店の話は苦し紛れの言い訳にしか聞こえません、CX5はとかくトラブル多いね。
50分高速で通勤してれば充電は十分だと思います。
1213594330 公開 4 日前 | 显示全部楼层
これは新車製造から長期在庫後 販売した車によくある現象です。
新品バッテリーに交換すれば直ります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-16 12:58 , Processed in 0.096695 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表