パスワード再発行
 立即注册
検索

マニュアル発進についてです。14回目の技能の際に『発進が遅い。半クラになった

[复制链接]
マニュアル発進についてです。
14回目の技能の際に
『発進が遅い。半クラになった瞬間にアクセルふんで。ガソリンの無駄。こんなのは4回目くらいでやること』と言われました。
言い方に関しては少しイラつきましたが今まで軽くアクセル→半クラで教わってきたのでびっくりしてしまいました。
頑張って半クラ→アクセルにしようとしたら久々にエンストしてしまい急いで!と言われ焦ってさらにパニックになってしまいました。
そろそろ修了検定なのですが発進は
アクセル→半クラ 半クラ→アクセル
どちらですか、慣れてないので半クラにするまでが遅いだけで前者でいいのでしょうか。
pti11584025 公開 7 日前 | 显示全部楼层
運転に慣れてくると半クラとアクセルは同時ですが、正直どっちでも卒検は受かります
発進が遅いと言われている通り半クラまでを素早く行うとよいと思います
操作の後、車両の反応を様子見しているのだと思いますが、それは最初の一回だけであとは直感的に操作しましょう
jps1128178117 公開 7 日前 | 显示全部楼层
半クラとアクセルは、同時が良いと思います。
私の子供たちには、クラッチとアクセルはシーソーみたいに踏むと良いよと教えました。
クラッチは、半クラの位置までスパッと上げて、2〜3秒止めてから、ジワッと上げきる。
アクセルは、クラッチペダルとシーソーみたいな動きになるように踏む。
というのが、私のイメージです。
急発進の練習をすると、すぐ感覚が掴めると思うのですが、教習所では難しいですよね・・・。

ちなみに、アクセルを先に踏むと、発進に手間取っている印象を与え、半クラ先だとエンストのおそれがあります。
なので、やはり同時でシーソーがオススメです。
最後に、免許取得の事だけを考えれば、多少発進が遅くても減点にならないので、アクセルを先に踏むほうが安全策です。
【発進手間取りの減点】
発進できる状況にあるのに、5秒以上発進しないとき。
前の車が発進して15メートル進んでいるのに、発進しないとき。
tur1216201741 公開 7 日前 | 显示全部楼层
先にアクセルでいいですよ。
今はエンストせずに検定をクリアすることが大事。
丁寧な操作を身につけるのは教習期間ではまず無理。
ion1244606537 公開 7 日前 | 显示全部楼层
元指導員です
どちらでも構いませんが、後者の方がクラッチの感覚がつかみやすいのでお勧めです
もちろんエコのことも考えると後者です
教え方については指導員個人で変わることもありますし、教習所の方針で変わることもあります
自分も教えてもらったときはアクセルから半クラでしたが練習する段階でアクセル不要なことを知ったためその後は半クラからアクセルにしました
もちろん坂道などでは気を付けないとエンストしやすくなります
a_m1043210975 公開 7 日前 | 显示全部楼层
昔の記憶ですが自分の時は教習所の車だと半クラでわずかに動いたらアクセル踏んで発進してた記憶
最初の頃は慣れるまで良くエンストしたもんです笑
hmd125580966 公開 7 日前 | 显示全部楼层
半クラとアクセルは同時です
ブレーキペダルをリリースし半クラを作ると同時に
アクセルも踏み込みそのまま加速して行きます
私は自動車学校に通っていた頃は、エンストを恐れるあまり
アクセルを煽ってから半クラにして発進すると言った変なクセが付いており
結果として、発進がもたつく事になっていました
ですが、路上教習が早く終わって教習場に戻ってきた際に
指導員に、サイドブレーキを使わない坂道発進の
練習をさせられ、それをする事で、クラッチペダルとアクセルペダルと
同時に操作し、瞬時に半クラを作り発進する術を身に着け
それで、平地時での発進の際にもアクセルを先に煽る
変なクセも無くなり、アクセルとクラッチを同時に操れるようになりました
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-18 12:55 , Processed in 0.097697 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表