パスワード再発行
 立即注册
検索

トヨタプリウス60系(ZVW65)のディスプレイオーディオについて質問で

[复制链接]
トヨタプリウスPRIUS60系(ZVW65)のディスプレイオーディオについて質問です。
以前乗っていたプリウスPRIUSG(ZXMH65)が追突されて全損になりました。後ろが駄目になっただけで、用品はすべて使えるのでプリウスPRIUSXというグレードを購入し、Gのオプションをすべて移しました。
プリウスPRIUSXはオーディオレスにし、プリウスPRIUSGからディスプレイオーディオ(86140-47B70)を移設しようと思ったのですが、カプラーが全く合いません。
トヨタに問い合わせしましたが、メーカーオプションなので相手にしてもらえずです。ネットで調べても社外ナビに交換する変換ハーネスはあるのですが純正を取り付けるものは見つけられませんでした。
何か良い方法をご存知の方、教えていただければ助かります。
よろしくお願い申しあげます。
por1042779525 公開 6 日前 | 显示全部楼层
メーカーオプションナビ装着車とオーディオレス/ディーラーオプションナビ
装着車で車体側の配線が異なるのはあるあるですね。
外す需要はあっても付ける需要はほとんど無いのでパーツメーカーも消極的なのでしょう。
トヨタのコネクティッドナビ対応タイプは車両との結び付きが強固のようで
”社外ナビに交換する変換ハーネス”も、ナビ機能別売りの旧型用のものしか見当たらないです。
アルパインからノアやアルファードのディスプレイオーディオ装着車にBIGXを載せるキットが出ていますが
これもまるっと交換ではなく、ディスプレイオーディオを移設して残したまま使用するキットです。
なので、コネクタを変換してポンというものでも無さそう。
ディーラーオプションナビか社外ナビの装着を検討する方が賢明だと思います。
chi123800813 公開 6 日前 | 显示全部楼层
トヨタ プリウス60系(ZVW65)への、以前のプリウスG(ZXMH65)の純正ディスプレイオーディオ(86140-47B70)の移設について、カプラーが合わないとのこと、お困りですね。メーカーオプションの移設は、配線やシステムの違いから難しいケースが多いです。
現状、メーカーも対応してくれない状況で、社外ナビへの変換ハーネスは見つかるものの、純正同士の接続ハーネスが見つからないとのことですので、いくつか考えられる方法を以下に提案します。
考えられる方法
配線図を入手して自力配線:
最も困難でリスクも伴いますが、ZXMH65とZVW65それぞれのディスプレイオーディオ関連の配線図を入手し、ピンアサインを比較して、合わないカプラーを解析し、必要な配線を直接結線する方法です。
配線図は、ディーラーの整備部門に相談して入手できる可能性があります(有料の場合もあります)。
電気配線に関する専門知識と技術が必須であり、誤配線は車両やオーディオユニットの故障につながる可能性があります。自信がない場合は絶対に避けるべきです。
専門の電装業者に依頼:
カーオーディオ専門店や、自動車電装の専門業者に相談してみるのが現実的な解決策の一つです。
これらの業者は、様々な車種の配線情報や加工技術を持っている可能性があります。
純正ナビの移設実績があるか、または同様のカスタムに対応できるか問い合わせてみましょう。
配線加工が必要になる場合、費用は高くなる可能性があります。
ワンオフの変換ハーネス製作:
一部のカーオーディオ専門店や電装業者では、ワンオフ(特注)で変換ハーネスを製作してくれる場合があります。
ZXMH65側のカプラーとZVW65側の車両ハーネスのカプラーの形状、ピンアサインの情報を提供することで、接続を可能にするハーネスを製作してもらう方法です。
費用は高額になる可能性がありますが、確実な接続が期待できます。
中古のZVW65用ディスプレイオーディオを探す:
プリウスX(ZVW65)に対応した純正ディスプレイオーディオの中古品を探すのも一つの手段です。
オークションサイトや中古パーツ販売サイトなどを根気強く探せば、見つかる可能性があります。
型番が異なる場合でも、ZVW65の他のグレードであればカプラーが合う可能性もありますので、互換性情報を調べてみてください。
社外ナビの導入を再検討:
純正ナビの移設が困難な場合、改めてZVW65に対応した社外ナビの導入を検討するのも選択肢の一つです。
変換ハーネスは社外ナビ用が多く販売されているため、取り付け自体は比較的容易かもしれません。
ただし、Gの純正ディスプレイオーディオの機能(車両情報表示など)が一部利用できなくなる可能性があります。
重要な注意点
安易な配線加工は絶対に避ける: 素人が誤った配線をすると、車両の電子制御システムに悪影響を与えたり、火災の原因になったりする可能性があります。
バッテリーの取り扱い: 作業を行う際は、必ずバッテリーのマイナス端子を外してから行ってください。
保証について: 純正部品を流用した場合、車両の保証対象外となる可能性があります。
最初に行うべきこと
まずは、信頼できるカーオーディオ専門店や電装業者に相談してみることを強くお勧めします。専門的な知識を持った業者であれば、適切なアドバイスや施工方法を提案してくれる可能性があります。
bak1213371423 公開 6 日前 | 显示全部楼层
不可能だと思いますよ。
ナビだけの問題ではなく、車両の設定の機能が異なるのでXの物を使いましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 17:01 , Processed in 0.086939 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表