パスワード再発行
 立即注册
検索

エンジンオイルを規定値の上限を超えた場合、オイルを抜いた方がいいのでしょうか

[复制链接]
エンジンオイルを規定値の上限を超えた場合、オイルを抜いた方がいいのでしょうか?
オイル交換でフィルターも交換したのでいつもの量じゃ少なかったので足したらゲージのアッパーをちょっと超えてしまったんです。
過去に軽自動車にオイルを入れすぎた時はボンネット上げたらオイル吹いた跡があったので。
ban1111978418 公開 5 日前 | 显示全部楼层
まず、規定量は、大半の車は、抜けないです(下だろうが上だろうが)。
なので、交換時に、抜けた量も計らずに、無闇に、規定量を入れたら、入れすぎになります。
簡単な話、水を入れてる訳では無いので、各部が、完全なドライ状態になるまで、落ちません。
特に、年数を経過してる車なら、オイル経路に、汚れによる僅かな溜まり部分もあると想定すると、それらに残る量も、%としては、増える筈なので、より抜けきらないと思います。
まあ、それにより、ドライスタートのリスク軽減にはなってると思いますけどね。
大半の車は、数ヶ月放置しないと、完全なドライスタート=規定量の全量が落ちることは、無いと思います。
じゃあ、入れすぎると?
●クランクシャフトがオイルを撹拌し泡立ちが発生
入れすぎたオイルが、クランクシャフトに接触して、オイルを攪拌して泡立ち(エアーレーション)を引き起こします。
泡立ったオイルは、潤滑性能が落ちる原因になるので、最悪、エンジン内部の磨耗の促進をして、焼き付きを起こします。
●オイルが燃焼室に侵入し白煙が発生
これは、想像できると思いますが、所謂、オイル上がりと同様の症状です。
入れすぎたオイルが、ピストンリングに塞き止められず(想定を越えた量なので)、燃焼室に入り込み、ガソリンと一緒に燃焼して(正常でも、微量なオイルは、一緒に燃えてますが)、白煙がマフラーから出ます。
この過程で、スパークプラグの汚れ(不完全燃焼での煤)や触媒コンバーターの劣化が進行します(通常よりも、劣化が早まるって意味)。
●オイルハンマー現象によるエンジン破損
これは、あくまでも、極端に多いオイルを入れた場合なので参考ですが。
入れすぎたオイルでの、燃焼室への侵入量が多い場合、そのオイルで、ピストンの動きを止めるような抵抗がかかるので、オイルハンマー現象が起きて、コンロッドが曲がるなどして、エンジンがブローします。
●燃費の悪化とアイドリングの不安定化
直接的な故障には、ならなくても、想像すれば判ると思いますが、規定量での動作での、最適なバランスで作られてるので、規定量を越えるってことは、それだけ、《抵抗》が増えてるってことなので、燃費が悪くなったり、走行フィーリングが悪化します。
●センサー類の誤作動や故障
これは、上でも書いたけど、オイル上がり・下がりでの弊害と同様で、本来、オイルの侵入が無い筈の経路に侵入すること=エアフィルターなどの吸気系統への侵入による弊害ってこと。
なので、大抵、信頼できる整備工場での交換の場合、多くてもレベルゲージの8分目くらいまでしか入れないですよ。
上限と、下限の差が、だいだい1リットルと言われてて、正常なエンジンでも、1万kmで、0.2リットル減ると言われてます。
つまり、約1万kmの経過後に、レベルゲージのLowまで下がってたら、故障を疑う目安となりますよね?って話です。
入れすぎは良くなくて、壊れない程度に、入ってれば良いので、上限と下限の半分くらいを保つ様にしてた方が、燃費にも良いと言われてます。
なので、時々、確認する癖を付けてたら、故障に気づきやすく、安い修理費で済む秘訣ですね。
ook1021075183 公開 5 日前 | 显示全部楼层
良くないです。
Hiレベルから1mm程度なら誤差範囲ですが そいぇ以上なら抜いた方が良いです。
入れすぎると 油圧が上がっちゃいます。
mam126775685 公開 5 日前 | 显示全部楼层
抜いた方がいいですね。
オイル注入直後でレベルゲージの上限を超えるくらならば、
一晩経って落ち切ったらゲージのもっと上まで付着します。
「入れ過ぎ状態」ってことです。
エンジンの回転は重たくなるし、それゆえアクセル踏み込むのも
多くなるし、内部抵抗も重なって燃費は落ち、タラタラした運転
だとブローバイガスも増える(EGR系統なんかが詰まりやすくなる)、、、
入れ過ぎは「百害あって一利なし」です。
オイル交換の時は、規定値が例えば3.5Lならば3.2~3.3入れて
レベルゲージで確認して、そこから50㏄単位くらいで足して
行った方がいいです。オイルフィルター同時交換の場合は
規定値マイナス100㏄くらいで一旦エンジン回してオイルフィルターに
オイルが入る猶予時間を設けて、エンジン切って5分くらい休めて
再度ゲージ確認。そこで足りなければ(足りないことがほとんだが)、
また50㏄単位くらいで注ぎ足す、、、ですかね。
規定値いっぺんに入れないことです。多いから抜く、なんて
二度手間なことしたくないですからね。
1213337550 公開 5 日前 | 显示全部楼层
日産とかエンスト起こすので必ず抜きます。
MAXちょうどでも調子悪いので半分くらいが目安。
他のメーカーは実例が無いので分かりませんが。
多くて良いことは何も無いので、減らしたほうが無難です。
1052740543 公開 5 日前 | 显示全部楼层
大丈夫です。ブローバイから吹くほど入れると吹きます。
少なくても大丈夫です。クランクに当たらない、ポンプで吸わないほど少ないと壊れます。
102304234 公開 5 日前 | 显示全部楼层
エンジンオイルは、エレベータの階数と同じ例えで、階数を超えた場合は、下ボタンを押せば良いですね。
階数超えで・視えて締まった階数風景ですね。
エンジンにも下ボタンを押せば良いと在ったのですが、現在は無いですね。
エレベータとエンジンは一緒、簡易なんですねの説明通りだったのですけどね、長年でエンジンの形状が変わって締まったそうですね。
ちょっとたりとも適量しか自動油(エンジンオイル)が、手に入ら無い過去の時代から、現在の余ると云う、割り算筆算の・・・余りと一緒の計算の行動なのですね。
余しては成らない、余さ無い計算は出来ない、予測出題をどうにかしなくてはいけないですね。
未然防止ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 16:58 , Processed in 0.089759 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表