パスワード再発行
 立即注册
検索

5サイクルエンジンが普及しないのは何故ですか?軽自動車の3気筒エン

[复制链接]
tor12292422 公開 2025-4-12 11:05:00 | 显示全部楼层 |読書モード
5サイクルエンジンが普及しないのは何故ですか?
軽自動車の3気筒エンジンとかハイブリッド車のミラーサイクルエンジンより実用的だと思うのです。
uem112986508 公開 2025-4-12 12:10:00 | 显示全部楼层
ん?熱力学的に、5ストロークエンジンを理解されてます?
※現在のレシプロエンジンでは、燃焼ガスがまだ運動エネルギー(膨張エネルギー)を持ったまま排出されています。(オットーサイクルのp-v線図の右下の『チョン切れているしっぽ』のところ。)
排ガスが持つ『運動エネルギーの残り』を低圧ピストンで回収しようとするのが、5ストロークエンジンの熱力学的解釈です。
※ちなみに、ちょっと余談ですがついでに言うと。
この『捨てるエネルギー』の一部を回収するのが、ターボチャージャーです。
ターボって、熱力学で見ると『エネルギー回生装置』なんですね。
また。
ロータリーエンジンはかつて、ローターのトロコイダル運動を改良したら、この『しっぽ』の部分まで使える(アトキンソンサイクルが実現出来る)んじゃないか?っという目論見もあり、それもあって世界中の自動車メーカーが特許を買いましたが・・・機構学の限界というか、『レシプロより熱効率が低く、改善出来ない』という結論に達し、結局マツダ以外は研究開発から撤退しました。
マツダは『木』だけを見て、アペックスシールさえ改良出来れば実用化出来ると踏んだ様ですが、他メーカーは『森』を見て、『使い物にならない』と結論付けた、という話です。
※さて一方。
このオットーサイクルで『捨てるエネルギー』を、シリンダ内でメ一杯回収してやろうというのがアトキンソンサイクルであり、その疑似サイクルであるミラーサイクルです。
・・・要するに。
熱力学上は、アトキンソンサイクルと5ストロークエンジンは、同じなんですよ。
>軽自動車の3気筒エンジンとかハイブリッド車のミラーサイクルエンジンより実用的だと思うのです。
・・・既に日産が、ガチのアトキンソンサイクルエンジンを量産して売ってます。(日産VCエンジン)
つまり。
『ガソリン機関の理論的究極だが、機構学的に実現困難』とされていたアトキンソンが、既に実用化されているわけです。まだ実用化されていない5ストロークの方が『実用的』というのは、どういうことでしょう?
熱力学的に、アトキンソンと同様の効果に過ぎない5ストロークエンジンを、今更作る必要があるのかどうか、って話になるでしょう。
また一方、5ストロークエンジンには懸念事項もあって。
5ストロークエンジンは、ロータリーエンジン同様『燃焼ガスを別の部屋で膨張させる』という致命的欠陥を持っています。(燃焼ガスが持つ熱エネルギーが、別の『冷えた部屋』に吸収されてしまう、ということであり、理論上の断熱圧縮は、現実世界では実現不可能ということです。ロータリーがレシプロより燃費で劣る理由の一つがこれです。)
・・・以上ですが。
アトキンソンサイクルエンジンと5ストロークエンジンは、実際にどちらが効率上優れているのか、5ストローク関連の報道だけでは何とも言えません。(全くの私見ですが・・・ワタシには、5ストロークエンジンの低圧ピストンは、ターボを回すための単なるコンプレッサーにしか見えません・・・)
まぁアトキンソンは現状ではあまり小型化出来ず、また5ストロークエンジンの方が製造コストは低そうです。
そういう意味では5ストロークエンジンにもワンチャンありそうですが、現状でアトキンソンが駆逐出来るほど熱効率がいいのか、疑問が山盛りです。
yut128074107 公開 2025-4-12 12:10:00 | 显示全部楼层
意味ないからねそのシステム
出るならとっくの昔にホンダから6サイクルエンジン出してますよ
1047819828 公開 2025-4-12 11:41:00 | 显示全部楼层
更に言えば、私の開発エンジンを搭載すると・完璧ですね・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10236605335
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 03:50 , Processed in 0.084621 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表