パスワード再発行
 立即注册
検索

モノコックボディ車のボディを切ると車検に通らないとの事ですが、タイヤハウス内

[复制链接]
nat107139553 公開 一昨日 10:36 | 显示全部楼层 |読書モード
モノコックボディ車のボディを切ると車検に通らないとの事ですが、タイヤハウス内の後方の継ぎ目の耳みたいな所に切り込みを入れたら車検に通らなくなりますか?
少し大きいタイヤを入れる為に干渉するので潰したいのです。(40キロテストとかの話は別として下さい)
写真は実際にハンマーで叩いて潰した方の物で、相当な硬さだったそうなので切り込みを入れて効率よく叩いて潰したいです。
exkuyv0kldy.png (1.19 MB)
lai1040224269 公開 一昨日 10:44 | 显示全部楼层
その「耳」状の部分に切り込みを入れて潰す加工は、場所と深さによっては
車検に通らなくなる可能性があります。
【理由と判断基準】
加工位置が「車体の構造部(モノコックの強度部)」に該当するかがポイント
写真の部分はリアインナーフェンダーの後方、ホイールハウスアーチの縁にあたる場所です。
通常、この「耳」状のスポット溶接部はボディパネル同士の接合部であり、モノコックの強度に影響することがあります。
仮に切り込みが深すぎると、「原動機等を支える部分またはその支持部」や「車枠(フレーム)」の加工と見なされるおそれがあり、構造変更が必要になったり、検査非適合となる可能性も。
【実務上の対応】
実際の車検ラインでは以下の点がチェックされます:
項目 チェック内容
車体構造の改造 切断・穴あけ・切り欠きの有無(特に溶接部)
強度への影響 スポット溶接部の損傷、鋼板の補強有無
切断の有無 切り欠きが「構造に影響」と判断されるか
「ハンマーで潰しただけ」なら基本はOKなケースが多いです(程度次第)。
ただし、「切り込みを入れて変形」すると、それが改造行為=車検不可にされるリスクが高くなります。
【おすすめの対応策】
切り込みは入れず、地道に叩いて潰すのが安全
→ できるだけ変形を最小限にして、塗装とシーリングで防錆処理を忘れずに。
tha1020214513 公開 昨日 07:06 | 显示全部楼层
車検終わらせてからやればいいのに
ちなみに一生乗るつもりでイジリ倒した愛車はまさかのサビで車検不可
おまけに修理もヤル気は無いと言われ・・・まさかの無料引き取り
世はコロナ禍で先も見えず1円スタートで消去法で今の愛車に決めたが
ただいままさかの事故でまたショップに放置されて週末すら乗れません

どうしましょう
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 16:58 , Processed in 0.089627 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表