パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車のタイヤをカー用品店で交換したら、整備士がホイールナットが緩む可

[复制链接]
1141445323 公開 一昨日 21:15 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車のタイヤをカー用品店で交換したら、整備士がホイールナットが緩む可能性があるため、1週間後などを目安に増し締めを行う必要があると言いますが本当に緩むんですか?
タイヤローテーションした時に一週間後に増締めに来てくださいと言わた事ありません。
何故ですか?
mar1119327805 公開 一昨日 22:16 | 显示全部楼层
最近タイヤ脱落事故が多いので、予防のために声掛けていると思います
もし事故が起きたら責任追及された場合、施工店舗に疑いが掛かるかもしれないので
次回無料で、押し売りされないなら行ったほうが安心かもです
今まで数十年、私が手掛けた車で緩んだことはありません
昔一度だけ、どうしてもナットが緩むから定期的に増し締めしないと走れない、と相談されたので車見たらハブボルト伸びてました
ハブボルト伸びると数日で緩むこともあります
増し締めどうやってるの?と聞いたら、車載レンチを足で踏んで締めていたのが原因でした
かなり揉めましたが、言い聞かせてディーラーでハブボルトすべて交換したら緩むことは無くなりました
絶対自分で増し締めするな、とキツく言いましたけどね
1150380093 公開 一昨日 22:06 | 显示全部楼层
緩む可能性があるだけで
「絶対に緩む」ではないです。
もうちょい言うと
「下手な作業してるとトルクが掛からず勝手に緩む。それで事故るとこっちの責任になるから、確認のために増し締めしてくれ」
ってことです。

タイヤローテで言われたことがない。
→言わなかっただけです。
→増し締めは義務ではないので。
kka1242680248 公開 一昨日 21:46 | 显示全部楼层
ネジって緩む事も普通にあるので再チェックは必須項目となってます。
あと増し締めと言われてますが実際は緩んでないかのチェックです。
unu1139753459 公開 一昨日 21:25 | 显示全部楼层
緩む可能性はあります。
自分自身はトルクレンチを使い適正トルクで締めていますが、必ず100km程度走行したら増し締めしています。
その際、実際に緩んでいるナットがあるのは事実です。
…が、多くのユーザーは増し締めとかしないで放置するので、それを見越してディーラーやタイヤショップ等は適正トルクを超えるオーバートルクで締めているというのが実態なのです。
gqg124900040 公開 一昨日 21:22 | 显示全部楼层
そのカー用品店はとても良心的です。
車を購入以来、タイヤ交換を自分で行なっていますが、走行100kmを目安に増し締めをしています。これは実施した方が良い作業です。
自分でも出来ますし、100km走行後にお店に行かれることをおすすめします。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 16:58 , Processed in 0.085359 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表