パスワード再発行
 立即注册
検索

ダイハツの90年代のコンピューターに詳しい方に質問です、ダイア

[复制链接]
1049897658 公開 一昨日 05:35 | 显示全部楼层 |読書モード
ダイハツの90年代のコンピューターに詳しい方に質問です、ダイアグノーシスの短絡にてエラーコードが出てから不良箇所を治せばエラーコードが消えるのか又は、リセットして消すのか?
もしリセットにてエラーコードを消す場合の消し方を教えて下さい
pan106704676 公開 一昨日 09:41 | 显示全部楼层
●不良箇所を修理しただけでエラーコードは消えるのか?
→ いいえ、基本的に自動では消えません。
一部の軽度なエラー(断続的なセンサー不良など)では走行を繰り返すうちに消えることもありますが、多くの場合はリセットが必要です。
●エラーコードの消し方(リセット方法)
ダイハツのOBD1系ECUでのリセット方法は以下のようになります。
※車種により多少異なる場合があります
方法①:バッテリー端子を外す方法(簡易)
バッテリーの「マイナス端子」を10〜30分ほど外す
※エラーコードの履歴も完全に消える可能性があります。
方法②:サービスチェックカプラー短絡でリセット
車種によっては以下の手順でECUリセットできることもあります(OBD1仕様で可能な場合):
イグニッションOFF
サービスチェックカプラー(ダイアグ端子)を「TE1」-「E1」など指定された端子で短絡
イグニッションON(エンジンはかけない)
警告灯(エンジンチェックランプなど)が「点滅→消灯→点滅」するまで待つ
点滅パターンが通常に戻ったらイグニッションOFF
カプラー短絡を解除して完了
※この方法は使えない車種もあるので、サービスマニュアルでの確認推奨です。
※ダイアグノーシス端子はエンジンルーム内、ヒューズボックス近辺やストラットタワー付近にある四角い黒いカプラーが多いです。
※端子には「B」「E1」「TE1」「W」などの刻印があり、対応表を見ながらクリップなどで短絡します。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 08:29 , Processed in 0.093775 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表