パスワード再発行
 立即注册
検索

中型バイクの免許とってから車の免許取るってなった時筆記??はなくなるのでし

[复制链接]
rab1212864762 公開 2025-6-17 00:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型バイクの免許とってから車の免許取るってなった時筆記??はなくなるのでしょうか?
車の免許とってバイクの順番だったらないよも言われたのですが反対だったら2回受ける感じでしょうか?
124714578 公開 2025-6-17 07:55:00 | 显示全部楼层
昔は先に二輪の免許、あとから普通車の免許という場合は、学科試験の免除はなかったそうです。
二輪の問題と普通車の問題とで学科試験の内容が異なっていたのかもしれません。
今は、普通自動車免許も自動二輪免許も学科試験は統一された「第一種学科試験」なので、どちらを先にとっても、後からのほうは学科試験は免除になります。
自動車学校の教習も学科教習はほとんど免除ですが、二輪が先だと普通車の学科教習が2時間、普通車が先だと二輪の学科教習が1時間(だったかな)と異なります。
技能教習はどちらが先でも、免許なしの人より2時間少なくなります。
あ、あと二輪免許がある人は、普通自動車の仮免試験の学科試験も免除です。
tra115543061 公開 2025-6-17 08:11:00 | 显示全部楼层
中型バイクという免許無いですよ普通自動二輪です
どっちからでも学科試験は1回だけです ただし
二種免許を取得場合は学科試験が必要になります
一種も二種も学科はそれぞれ1回のみです
1252006988 公開 2025-6-17 07:38:00 | 显示全部楼层
教習所での学科教習はほとんどが免除。
免許センターでの学科試験も免除。
129440603 公開 2025-6-17 02:08:00 | 显示全部楼层
筆記というか、学科試験ね。共通なので、どちらかの免許があれば、2回受けなくていいです。
aya106485194 公開 2025-6-17 01:10:00 | 显示全部楼层
限定有無に関係なく、普通二輪免許・大型二輪免許・
普通免許・準中型免許・中型免許・
大型免許・大型特殊免許・牽引免許の第一種免許の学科試験は
共通なので問題及び学科教習内容は、同じなのです。
従って、その範囲から出題されますし、
上記何れか1つの免許を
取得していれば、他の免許取得時には、
仮免含め学科試験は免除になります。
>2回受ける感じでしょうか?
それがあったのは30~40年くらい前の話です。
mog116241693 公開 2025-6-17 00:47:00 | 显示全部楼层
バイク持っていれば車の時は筆記なくなりますよ!バイクも車も同じ試験内容なので1度受ければ大丈夫です!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-18 14:19 , Processed in 0.081742 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表