パスワード再発行
 立即注册
検索

先日、中古車販売店から購入した車が納車1日で雨漏りが発覚しました

[复制链接]
aik1139006143 公開 2025-6-17 14:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
先日、中古車販売店から購入した車が納車1日で雨漏りが発覚しました。
遠方からの購入だった為、雨漏りに対しては販売店がこちらのディーラーに依頼して修理対応してくれました。
しかし、ディーラーから連絡あり、雨漏りのあった付近のリアバンパー付近に修理歴が確認されると伝えられました。
もちろん購入時は修理歴無しということでしたし、グー鑑定で星5つの最高評価で鑑定書にも修理歴無しと記載されていました。
ディーラーからは骨格の歪みに対して鉄板伸ばして修理対応してあると言われ、見た目からも明らかだと言われています。
このような場合、販売店に全額返金返品要求可能ですか?可能な場合手続き諸費用+輸送費も含めて?
それとも減額対応になりますか?
現実的にどのような対応がベストか教えてください。
ちなみに昨年モデルで高年式低走行車なので購入金額は高かったです。補足ワード間違えました。修復歴でした。
ディーラーから言われた修復歴有りを証明するにはどうすればよいですか?
写真は取得してますのでまずは全額返金希望をそのまま伝えればよいですかね?
pm21012362902 公開 2025-6-18 14:45:00 | 显示全部楼层
内容を整理すると、
・グー鑑定で修復歴無しの車両を購入
・リア部雨漏りあり
・ディーラーにて修理(販売店はディーラーでの修理は了承)
・ディーラーにてバンパー外すと修復歴になると思われる、修理後があった。
先ずは、購入した販売店へ連絡、ディーラーへは一旦修理ストップを連絡。
次にグーへ連絡し判断を仰ぐ。
第三者機関への鑑定は、グーで再鑑定して貰って、「修理」なのか「修復」なのかの判断をして貰ってからで良いと思います。
納得出来なければ、第三者機関への鑑定かと思いますが、これの費用を販売店やグーに請求出来るかはちょっとわかりかねます。
もし、修復歴ありの場合、返品したとしてどこまで返金(費用負担)になるかは交渉次第ですが、気持ちとしては、購入代金と諸費用、納車費用(陸送代)と修理しているディーラーのこれまでかけた費用までは要求しても良いかと。
こうゆう事例はどうしても持ち出しが生じますし、時間等の「手間」もかかります。
全額+損害賠償はまず無理なので、かかった費用全額に近づく位でお考えになったらと思います。また、自動車保険の掛け替えに伴う費用もありますが、そこを交渉材料にし、その費用負担までは請求しないから、その他の費用を持て位が落とし所のベストかとは思います。
avq1149056601 公開 2025-6-18 14:24:00 | 显示全部楼层
お互いの妥協点を話し合いで決めるだけなので、何が正しい方法ってのは無い。
訴訟したところで、強制力もないですから。
あなたの要求は売買契約の解除と全額返金。
だとして、相手がそれに応じれば終わる話ですが・・・
陸送費と諸経費は除外。あくまで車両本体価格のみ返金対象。
と言われれば、どうするかです。
それで納得できるかどうか。
落としどころでよくあるのは、減額交渉。
修復歴あり、だとして、車の価値がどれほど下がるか。
その差額を返金して終わり。

そもそもグー鑑定は査定協会の第三者が行うため、ディーラーの見立てよりも信頼性があります。
本当に修復歴車なのか、査定協会で鑑定してもらう必要もあるでしょう。
証拠を突きつければ、相手も応じるしかないでしょうから。
1114340622 公開 2025-6-17 15:52:00 | 显示全部楼层
まず、お店に売買契約の解除を請求ですね。
次に「JPUC車売却消費者相談室」に相談。
それでもラチがあかなければ、内容証明で訴訟の意思を伝える。
その際、売買金額のほかに、日本自動車査定協会の協会査定費用(鑑定費用)、弁護士費用、訴訟費用も請求する旨を明記する。
ですね。
fav1238152818 公開 2025-6-17 15:46:00 | 显示全部楼层
よくある質問なんですが、なんで後から言われたことをだけを信じるのでしょうか?
修復の判断は人間がしています
100人が100人修復と判断するなら別ですが
100人中70人なら?
100人中50人なら?
100人中30人なら?
どうなるんでしょうか?
実際こんなことは山程あります
まずは査定協会で査定してもらって、その結果次第で騒ぎましょう
修復無しと判断されたら、ディーラーにクレーム入れますか?
1142377590 公開 2025-6-17 15:00:00 | 显示全部楼层
フレームなど、「修復歴」をごまかしていたんなら、契約不適合責任を問えますが。ただの修理歴なら、何もできないです。中古車屋が知らなかった、で終わります。
shi112275776 公開 2025-6-17 14:46:00 | 显示全部楼层
まず修理歴ですか?修復歴ですか?ここ大事です。
修復歴なら告知する義務がありますが修理歴は告知する義務はないです。
つまり修理歴なら買う方が自分で確認すべき事です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-18 02:26 , Processed in 0.078575 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表