パスワード再発行
 立即注册
検索

オデッセイ ODYSSEYrb1(2004)走行距離14.7万kmを購入しようか考

[复制链接]
1150621054 公開 2025-6-19 11:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
オデッセイ ODYSSEYrb1(2004)走行距離14.7万kmを購入しようか考えています。
現在乗っている方、知識がある方、弱点や良いところ色々教えてください!
よろしくお願いします。
cro1142766434 公開 2025-6-22 17:48:00 | 显示全部楼层
rb1→rb1→rb3(現在)
毎日の足として乗り継いでいます。
フロントぶつけられ、水没にあい、現在です。
古いモデルで不人気なため安く買え、気に入っています。
rb1よりrb3を勧めます!(値段ほぼ一緒)
ベースが同じですが、装備なども違ってきます。
一番大きいのは視界。rbシリーズはAピラーがねてるので視界が悪いのがネック。何度か怖い目に合いました。そこを改善している点で買いです。あとrb1よりrb3のが任意保険が安いです。
rb1は16インチ?だったかな…前期モデルでしたが、rb3は18インチ。比べると少しコツコツ感があるかもしれないですね。
rb全般ですが、純正ナビのモデルは買わない方がいいです。壊れます。修理に10万ほど逝きます!市販のナビに入れ替えができません。
ですから市販ナビ設定のものを買うのをお勧めします。
今のrb3も純正ナビなのですが(みつからなくて)TVキャンセラーすらDラー渋ります。
Bluetoothが使えないのも不満ですわ。
1251559511 公開 2025-6-19 12:36:00 | 显示全部楼层
過去に乗ってました。
リコール出てた事例で
ラゲッジルームヒンジ付近の穴からの
ラゲッジルーム下部への水の侵入
きちんとチェック、対策しないと
ラゲッジルームがびしょびしょになる。
パワステポンプ故障
アクセル踏んで猫みたいな音が
しないかチェック。
リビルド品も出てるので。
俺はアブソルート5ATでしたが
前期のCVTは故障が多いみたい。
vip1220960647 公開 2025-6-19 12:10:00 | 显示全部楼层
この年式なら普通にメンテナンス(5000~8000キロ毎にオイル交換・エンジン内のゴムとホースの水拭きによる3か月に一回の清掃)これを抜かりなくやっていれば20万キロ超えた辺りからチビリチビリ部品交換が出てきますので参考までに。
cra1111969678 公開 2025-6-19 12:10:39 | 显示全部楼层
2004年式のオデッセイRB1について、14.7万kmという走行距離での購入検討についてアドバイスします。
【良いところ】
・広い室内空間と使い勝手の良いシートアレンジ
・2.4Lエンジンで力強い走行性能
・ミニバンながら低重心で安定した走行フィール
・当時としては先進的な装備(HIDヘッドライト、横滑り防止装置など)
【弱点・注意点】
・14.7万kmという走行距離では以下の部品の劣化に注意が必要
・CVTトランスミッションの不具合(シフトショック、変速の違和感)
・サスペンション関連の劣化(足回りの異音、ハンドリング不安定)
・電装系トラブル(パワースライドドア、エアコン、各種センサー類)
・経年劣化によるゴム部品(ホース、ブーツ類)の交換が必要な時期
・燃費は現行モデルと比べると劣る(実燃費8-10km/L程度)
・部品供給が徐々に難しくなる可能性がある
購入前には必ず専門家による車両チェックを受け、整備記録の確認をおすすめします。また、購入後の維持費(特に消耗品交換)も考慮に入れた方が良いでしょう。
1051429339 公開 2025-6-19 12:11:32 | 显示全部楼层
オデッセイRB1(2004年式)の購入を検討する際、走行距離14.7万kmは一般的に問題ないが、いくつか注意点があります。特にパワステポンプのオイル漏れやCVTの異音が弱点として挙げられます。CVTの修理費は高額になることがあるため、トルコン式ATの方が安心です。また、電装系やラジエーター周りの劣化も考慮し、定期的な整備が重要です。ホンダ車はエンジンの回転がスムーズで運転が楽しいという利点がありますが、購入後の維持費や整備環境も考慮することが大切です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-18 02:52 , Processed in 0.078564 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表