パスワード再発行
 立即注册
検索

私が免許を取った頃は、AT限定免許の制度が始まったばかりの頃で

[复制链接]
1149912421 公開 2025-6-19 18:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私が免許を取った頃は、AT限定免許の制度が始まったばかりの頃で、ほとんど人がMTで取っていたと思われます、私もそう、車もあの頃から、乗り替えながらMT乗ってます。
基礎から学んで何十時間も教習を受けましたが、最近の新制度が始まってから、ATからの限定解除は、MTの教習は僅か4時間と聞きました、しかもMTによる路上教習は無いとか…。(間違えていたら指摘願います。)
少々、無謀とも思えるのですが、いかがでしょうか?
狭い教習所内だけで、MTは十分に習得できるものでしょうか?
教習所内では、自転車も歩行者もいないですし、シフトチェンジや、クラッチ操作であたふたして気を取られても、大ごとになることも無いでしょうし、想定内で済んでしまうから、私は路上教習も数時間はあった方がいいのでは?と思った次第です。
kei101594068 公開 2025-6-24 07:57:00 | 显示全部楼层
そうなんですか、知りませんでした。
自分はMTしか無い時代でしたから当然MTでしたが、ディーゼルの教習車では簡単に繋がってたので、初めてガソリン車のMT(しかもクラッチが浅くトルクの無い当時のホンダ車w)はマトモに発進出来ませんでした(苦笑)まぁオートマなんてスクーターと一緒で踏めば簡単に走って停まりますからね。それに高度なクラッチ操作が加わるのに4時間は無謀だと思います。取ってから自主練しろって事ですかね(苦笑)
chi1134789773 公開 2025-6-24 16:55:00 | 显示全部楼层
4時間と34時間(路上は19時間)の比較なら34時間(路上は19時間)の方がマシですが、例えば免許取得後に週2日・1回につき1時間で1年間、つまり104時間(全て路上)に比べれば4時間も34時間(路上は19時間)もどんぐりの背比べです。
こういう制度に移行する理由はいくつかありますが、一番の理由はMT車の生産が減った結果、MTの教習車が入手困難になったこと。これまでは自動車メーカーの努力や教習所の努力でなんとかしてきましたが、もはやそれも限界でしょう。
一方で経過措置として従来型の教習も当分の間認められていますから、MT車を沢山運転したい人は従来型の教習をやっている教習所を選べば済むことです。そういう教習所なら既に十分な数のMTの教習車を保有していますので、それらの維持ができなくなるまでは新制度には移行しないでしょう。
あるいは少しお金を積んで準中型を取得するのも手ですね。ま、トラックは乗用車とは大きさも見え方もエンジン特性も違うとか言う人は出てくるでしょうが、それは乗用車とて車種が違えば変わるものです。
yus127006404 公開 2025-6-24 16:11:00 | 显示全部楼层
これは教習所の効率アップを求めたからですね。
とりあえずAT限定で受からせて、MT好きな少数派は4時間の追加教習でOK。
「好きこそものの上手なれ」でそういう人はすぐ覚えちゃいます。
私もバイクからMTの半クラで(高回転エンジン)やっていたので、トルクのある乗用車はMTは楽でした。60年間MT車です。
jnh121720376 公開 2025-6-24 15:20:00 | 显示全部楼层
取る人がほとんどいないから、いいと思いますよ。
初心者マークの下にMT練習中とでも書くなり、それ用のマーク作るなりすればいいんじゃないかな?
頭がそれなりに良くて、センスのある人は1時間も練習すればMT操作なんて簡単にできるようになるし、ダメな人は4時間どころか10時間やってもダメですよ。
AT限定なんて作ったから仕方ないけどね。
今の50代以上は選択肢もなくMTで免許取ったんだから、やってやれないことはない。
rss124720637 公開 2025-6-24 10:25:00 | 显示全部楼层
数時間路上教習したからと言って、何か変わりますかね?
免許取ったあとに1日MT車を乗り回せばあなたの言う数時間の路上教習なんて余裕で吸収できますよ。
トラックやバスまでATが当たり前の時代に、MT車に乗るのは「積極的に」乗りたい人だけ。
そういう人は、放っておいてもちゃんと上達するから余計なお世話です。
むしろ問題は、AT免許の人間は、自動車が駆動する仕組みそのものを理解していないというところだと、私は思っています。
アクセルを踏むだけで前に進み、D以外のポジションに入れたことすらないAT免許が大多数という現状が、交通渋滞や暴走事故を引き起こしているのです。
MT車なら、エンジンの回転と速度の関係、アクセルがスピードコントローラーではないこと、エンブレの実感と必要性など、クルマを動かす操作の本質を体感できるはずです。
AT免許であっても、MT車の操作を通してクルマの動く仕組みを体感することは絶対に必要だと考えます。別に科目にしなくてもいいですが、できない人ほどATのありがたみを知ることでしょう。
1049825017 公開 2025-6-24 09:39:00 | 显示全部楼层
オートマで免許取っても、当然、普通に
クルマを走らせることができます。
交通の流れ や 法規 はまったく同じです。
唯一、違うのは、シフトチェンジを
自分でやる、という作業だけです。
本来1時間も練習すればできるでしょう。
最初からマニュアル車で教習を受ける場合でも、
クラッチを繋ぐ練習は1~2時間です。
できなければ次へ進めません。
AT限定免許の人、全員に当てはまるワケではなく
限定解除や限定ナシで取りたい人向けですから、
4時間も練習すれば充分過ぎるくらいです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-18 14:37 , Processed in 0.079123 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表