パスワード再発行
 立即注册
検索

日本車のくせになぜプレミアムブランドを目指すのですか。・・・・・・・・

[复制链接]
uwa1241139084 公開 2025-6-21 18:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
日本車のくせになぜプレミアムブランドを目指すのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レクサスとインフィニティとアキュラはともかくとして。
スバルとマツダと三菱て最近は高級路線のクルマが多いですが。
よく分からないのですが。
スバルとマツダと三菱のくせになぜ高級路線。プレミアムブランドを目指すのですか。
と質問したら。
世界の安物大衆低価格クラスは韓国車と中国車にシェアを奪われたから。
という回答がありそうですが。
低価格クラスは韓国車と中国車にシェアを奪われたとしても。
プレミアムクラスになるとベンツとBMWとアウディがいるのでは。
どう考えてもスバルとマツダと三菱がドイツのプレミアムブランドのシェアを奪えるとは思えないのですが。
それはそれとして。
ベンツはともかくとして。
ボルボとかシトロエンとかワーゲンもプチプレミアムクラスですが。
スバルとマツダと三菱がプチプレミアムカーを作ってボルボやシトロエンやワーゲンに勝てるとは思えないのですが。
日本車のくせにプレミアムを目指すスバルとマツダと三菱てなんなのですか。
余談ですが。
結局は身分相応のクルマ作りをしていたスズキが勝ち組になったのでは。
rk4et32nezh.png (652.16 KB)
tai117262852 公開 2025-6-23 13:51:00 | 显示全部楼层
途上国じゃ、日本車と言うだけでプレミアムだから。
yuu103142371 公開 2025-6-23 10:00:00 | 显示全部楼层
スバルとマツダと三菱のどこが高級路線なんだ??
マツダなんかめちゃくちゃ良心的な価格設定だと思うけど
hea103115988 公開 2025-6-22 14:13:00 | 显示全部楼层
「プレミアム路線を目指さないと生き残れない」
= 安くて質の良い大衆車のポジションはもう“埋まっている”し、儲からないから
以下、スバル・マツダ・三菱がなぜ“背伸びしてまで”プレミアム路線を取るのかを、詳しくお話しします。
1️⃣ なぜ“低価格帯”に戻らないのか?
✅ 韓国車(ヒュンダイ・起亜)、中国車(BYDなど)に価格競争で勝てない
• 日本の自動車メーカーが「品質と信頼性」で築いてきた“コスパの王者”ポジションは、今や韓国・中国が猛烈に追い上げ中。
• EVも含めて、価格では絶対に勝てない
• 実際、マツダやスバルの低価格車が売れていない=商機がない
2️⃣ 「じゃあ高級ブランドになればいい」って簡単じゃないけど…
✅ プレミアム路線は「差別化」と「利益率アップ」のため
例えばマツダ:
• 世界市場で「安いトヨタの下位互換」と思われ続けた結果、ブランド価値が上がらない=利益が出ない
• そこで「走り」や「デザイン」で勝負 → 欧州のプチプレミアム路線に寄せていく(実際に成功している部分も)
• 現在は「マツダはマツダ」としてファン層・一定の高評価を得るポジションを確保
スバルも同様:
• 安全装備やAWD技術に特化し、他社と違うポジション(アウトドア寄りのプレミアム感)
• アメリカでは「信頼されるブランド」として地位を築いている(台数よりブランドイメージ重視)
3️⃣ 「でもメルセデスやBMWには勝てないよね?」
その通りです。彼らは勝とうとは思っていません。
代わりに狙っているのは:
• Cクラス未満、A3や1シリーズ、プジョー・シトロエンの上位グレードなどの“プチプレミアム”
• つまり「ちょっといいクルマを持ちたい一般層」=エントリープレミアム市場
ここで必要なのは、ブランド名じゃなく「質感と個性」。
実際、マツダは欧州で「BMWより内装がいい」と評価されることもあります。
4️⃣ 三菱はどうなのか?
正直、三菱は他2社に比べて「迷走感」があります。
でも今は日産・ルノーグループ内で、「技術連携+PHEV専業」路線でエコ+機能性の中間層を狙っています。
✅ 最後に:スズキは“勝ち組”なのか?
はい、ある意味で現代日本市場の最適解を出したのがスズキです。
• プレミアム化しない
• 身の丈にあった技術で「軽・小型車に特化」
• 日本とインドという“特殊かつ大市場”を制している
ただし、これはスズキだから成立する戦略。
スバルやマツダが今さら真似してもインド市場には入れないし、軽に特化してもブランドが再定義できないのです。
hxj121517693 公開 2025-6-22 13:52:00 | 显示全部楼层
日本車のくせに……
という時点でフラットな視点に立てていない気がします。
プレミアムカーが偉いとも思いませんが、
単純に高いクルマのほうが利益率が高いからかもしれませんね。
低価格帯は厳しくなってますから
gau121271247 公開 2025-6-22 12:31:00 | 显示全部楼层
高級路線? 高額な価格設定にしているだけ
SUBARUに関しては、トヨタの傘下に入り トヨタの吸い取り料金が増えているのかなと思っています。 今までのスバル車からすると100~150万高いです。いくら安全装備が良くなっていると言っても 高くなりすぎています。
1150696520 公開 2025-6-22 00:56:00 | 显示全部楼层
アジア圏の自動車後進国の性だから。
でもいずれアジア圏の自動車メーカーが世界を征服するんだよねー。
日本人は見栄っ張りなのよ。自ずと日本の自動車メーカーも見栄っ張りなのよ。
マツダなんか正にそれ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-18 08:38 , Processed in 0.087425 second(s), 27 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表