パスワード再発行
 立即注册
検索

自転車持ってますが、乗りません。友人に譲ろうと思うのですが、パンクしない自転

[复制链接]
1150214624 公開 一昨日 10:26 | 显示全部楼层 |読書モード
自転車持ってますが、乗りません。友人に譲ろうと思うのですが、パンクしない自転車なら乗ると言われてて、どうしたら良いのやらと思ってます。パンクしないタイヤの液を買えばいいのでしょうか?
パンクしないタイヤに交換したらいいのでしょうか?自転車に詳しい人お願いします
自分の自転車は、26インチ?の普通の横棒の自転車です
kdb1149505018 公開 一昨日 10:35 | 显示全部楼层
パンクしないタイヤの液(シーラントといいます)ならコスト最小ですが、効果も大してないので「パンクしないタイヤ」にはなりません。
フツーにパンクします。
パンクしないタイヤに交換することもできますが、万単位の金額がかかります。
例:ノーパンクタイヤの中では割と評判のいいタンナスの場合。
http://mamachariya.blog.fc2.com/blog-entry-425.html
⇒3万円くらいかかります。
そこまでして譲る価値がある自転車でしょうか・・?
リサイクルショップ等に売ったほうがまだよい気がします。
122114569 公開 一昨日 10:53 | 显示全部楼层
パンクしないタイヤはチューブの代わりにゴムホースみたいな物が詰めてある。
メーカーしかタイヤ交換も修理もできないし、前後ホイール交換したら買い換えるより高くつく。
その友人は要らないからそう言っているだけ。
乗らないならジモティーに出してしまえば?もちろん登録抹消の上、譲渡証も必要だけど。程度が良ければ数千円で売れる。
roc1114559912 公開 一昨日 10:43 | 显示全部楼层
そのご友人は諦めて店に売る
乗りもしない自転車に手を加える!なんてムダでしかありません
またそうまでした所でご友人もまず間違いなく乗りません→友達から買うのに文句言うような奴は乗る気が無いから=嫌だから文句言ってるんですよ
少しくらい察してやったらどうですか?
yaa1125534334 公開 一昨日 10:40 | 显示全部楼层
普通のチューブンに液を注入するやつはパンクしないのではなくパンクしても中の液が染み出し固まり穴を塞ぐんです。
ノンパンクタイヤはそもそもタイヤの中が硬いスポンジ状になっていて空気を入れないのでパンクはしないんです。
どちらがいいのかは友人が譲ってもらってから自分で決めればいいと思います。
そういったパンクリスク回避する手段があるのに自転車メーカーは普通の自転車を売り続けているってのはそれなりに意味があるんです。
デメリットとして重くなる。液体注入タイプは遠心力で液が動くので独特な挙動もする。
itm1147241420 公開 一昨日 10:34 | 显示全部楼层
空気の代わりにリペアムゲルを注入する。
タイヤが磨耗するまでタイヤ交換時も新車購入時も移行できます。
費用は4.5千円ですかね。
dri1115543469 公開 一昨日 10:30 | 显示全部楼层
液ではダメです。パンク防止のスポンジを挿入するのです。結構やっかいなのでできる店が限られます。わざわざあなたがやるのは大変なので友人にやらせましょう。
ちなみにそれにすると乗り心地がものすごく悪くなりますし、パンクしない代わりにホイールのスポークが折れやすくなります(タイヤが凹まないため路面ショックを全部ホイールがうける)。すっごく使いにくいため普及しない事を伝えた方がいいですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-13 12:47 , Processed in 0.092672 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表