パスワード再発行
 立即注册
検索

運転している方に質問です2週間前に免許を取りました50キロ道路

[复制链接]
cad121441168 公開 2025-9-4 14:23:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転している方に質問です
2週間前に免許を取りました
50キロ道路で50キロ出すのが怖いです
その理由が、この動画です
自分はこの場面に10回遭遇したら、1回は轢いてしまうと思います
みなさんはどうしてこういう道路で50キロ出せるんですか?
毎回100%この状況で止まる方法を教えて欲しいです
https://youtube.com/shorts/LwIs_21JW58?si=L-e7MbKySIjwt60g
mai1021418619 公開 一昨日 10:47 | 显示全部楼层
道路の指定速度表示は50㎞になっていますが、この動画を撮影している車は50㎞までの速度は出していないんじゃないでしょうか?(わからんけど?)
まあ、教習所で教わった通りの運転をしていれば大丈夫だという事ですよ。
指定制限速度とは、その道路の走行時に最良な条件が整っている最高に安全な状況の場合に限ってなら最大で50㎞までの速度で走行しても良い道路であるという意味です。
※40㎞道路は40㎞、50㎞道路は50㎞の速度で走行しなくてはならないという意味ではありません。
あくまでも最良の条件の時に限ってはその速度までなら出しても良いという意味です。
動画の撮影時は夜間です。
僅かな街灯やヘッドライトの照明だけに頼って走る夜間に於いてはこの道の指定最高速度の50㎞でなんて走って良いはずがありません。
※この場面では少なくとも20%くらいは走行速度を落とすのが普通です。
夜間である、雨が降っている、或いは夜間で雨が降っている、その時の状況によって50㎞道路でも40㎞にしたり30㎞にしたり、必要に応じては20㎞や10㎞以下の速度まで落として通行する必要もあります。
※50㎞指定だからって、いつでも50㎞で走行して良いというのであれば積雪時や凍結時でも50㎞で走って構わないって事になっちゃうでしょ?
その時、その場面に於いて適切な(安全な)速度で走行すれば良いだけの事ですよ。
余談ですが、
動画の歩行者は直前横断なので歩行者の横断方法としては違反に該当しますが、この道路は横断禁止場所ではないので「この歩行者、どこ渡ろうとしてんだ」というコメントは的外れです。
※コメントするなら「おいおい、急に横断して来るなよ」という表現の方が適正だと思います。
(渡っちゃいけないタイミングだっただけで、横断してはいけない場所ではないので)
tak1131226779 公開 一昨日 10:00 | 显示全部楼层
ほとんどの人は事故を起こしたくて起こしている訳では無いし、人を轢きたくて轢いてる訳ではありません
免許を取って四半世紀にはなりますが
映像の様な場面に出くわしたのは
3〜4回あったかな?
まだ人を轢いた事はありません
アナタの持論から言っても確率的には
あと四半世紀運転してもゼロのままの可能性も高いです
トラックの運転手ほどではありませんが
仕事柄、車移動も多いので比較的運転はしている方だと思いますが、私の現状は事故とゆう事故は2回ですね、どちらも車対車の怪我もほとんど無い様な事故でした
当たり屋みたいなのもいるので
自分の注意だけで100%事故を回避する方法はありませんが、心掛け次第でほぼゼロにする事は可能だと思っています
先輩ドライバーからのアドバイスとしては
法定速度を守って※遅くても速くてもダメ(50キロが怖いからと50キロ出さない方が危ない)
怪しい運転手(煽ってくるとかふらついている)がいたら、コンビニ等に入って離れる※相手にしない
極力狭い道路は通らない
注意点を上げたら切はありませんが
このくらい守っていれば25年人を轢くことは無い実績があります
har112503123 公開 一昨日 09:27 | 显示全部楼层
動画見ました。
この運転手めちゃくちゃスピード出してます。
それに、急な回避行動は2次災害につながるので危険です。
歩行者が悪いと思われがちですが車が100%悪いです。
皆さんコメントで歩行者を責めてますが免許持ってない子供たちなんでしょうか。
50キロの道を50キロで走れば、
周囲にも気を配る事かできて
どんなに危険な人がいたとしてもまず余裕で止まれます。
そういう計算をされたうえで国が速度制限をかけてます。
例えば、
30キロ制限の道を30キロで走ってれば
車にぶつかりたいと思ってる人が
見えない物陰から人がバッと車道に飛び出ても止まれます。
止まれないのは50キロとか出してる車か、スマホいじってるとかの車です。
それに加えて、
運転中はドライバーの危機察知が基本です。
あそこにいる子供…飛び出てきたらどうしよう‥
↑動きを少し警戒&すぐ止まれる速度にする←徐行というわけでは無い
あの合流したい車…もし無理やり合流してきたらどうしよう…
↑速度調整or車線変更
こういう事を考えながら、
後ろの車をバックミラーで確認したり、
先の先の信号の色を見て
あの青には間に合わないからスピード出したところで意味ないしゆっくり減速するか…
とか
前の車とその前の車とその前の車を見たりします。
なぜならば、前の車は良いとして、その前の車が車間距離詰めすぎの場合、
前の前の車同士で事故がおきて、それに巻き込まれて前の車が事故る。
そうなった場合自分はそれに追突されないか?
と思う事ができます。
前の前の車がちょっとフラフラしてたら、
居眠りかスマホ操作してるから事故りそう、その事故に追突して前の車が止まりそう。
などもイメージできますね。
色々と考えることはあります。
色々と考えることはありますが、
こういう事が体に染み込ませられれば
だいぶ楽に安全に運転ができます。
あと車のナンバーとかでも察知できたりしますね。
仕事で渋谷をメインで運転してますが
・レンタカーのわナンバー
・他方ナンバー
ここらへんは左車線走ってて路駐の車を避けようとして急に膨らんでくる危険性とかありますし
都内に山ほどある急な右左折専用道路に間違って入って急に車線変更してきたり、
こういう“予想”が安全運転のコツです。
それができない。無理なら運転向いてないのでやめてください。
duf1234513131 公開 一昨日 08:53 | 显示全部楼层
>みなさんはどうしてこういう道路で50キロ出せるんですか?
基本的に速度に対しては慣れだと思うよ。
慣れに対する早さは個人差がるのだけど
いち早く慣れるには50km/h以上の速度に慣れる事、
例えば制限速度60km/hの国道を走行するとか。
むしろ車幅が広く見通しが良く信号がある国道があるならば
率先してそっちを走行する方が良いと思う。
安全性はもちろん速度に対して慣れるから一石二鳥かと。
自分は目的地まで最短距離だけど狭い道より
少し遠回りになるけど見通しの良い国道を使ってた。
>毎回100%この状況で止まる方法を教えて欲しいです
個人的には公道である以上、100%は無いと思ってる。
今日通った道路の状況は翌日でも同じとは限らないからね。
だからこそ交通法を厳守し
万が一の為に対応出来る運転スキルを身に付けるのが大事。
今は焦らずにゆっくりでもいいから速度も含め公道に慣れる事。
それと最悪のケースも想定し任意保険の加入は必須。
他の回答にもある様に動画を見て委縮する様なら
そういう動画は見ない方が良いと思うよ。
1246396447 公開 一昨日 08:43 | 显示全部楼层
初心者マークつけてゆっくり走ってればいい。
なれてきたら法定速度まもりながら走ればいい。
びびってたらいつまでたっても上達しない。
yut106945622 公開 一昨日 08:28 | 显示全部楼层
そう言うの見ないようにしたらいいんじゃないかと思います。
わざわざネガティブな情報集めて自身もネガティブな思考になるって悪循環ですよね。
免許取りたてなら車校で教えられた事を守りつつ、自分で情報や行動の処理できるスピードで運転してください。
その為の初心者マークです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-13 19:49 , Processed in 0.103088 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表