パスワード再発行
 立即注册
検索

ハイブリッド車とダウンサイズターボ車で10万キロ走ってお得なのはどち

[复制链接]
1012550156 公開 2022-7-8 12:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ハイブリッド車とダウンサイズターボ車で10万キロ走ってお得なのはどちらでしょうか?
たとえばC-HRには、ハイブリッド車とダウンサイズターボ車が有りますが、
新車時の価格差が40万円だとして、
10万キロ走行時のガソリン総支払額の差額は10万円!?
あまけに電池が交換されてない10万キロ走行のハイブリッド車は、
査定価格がかなり安い?
ということは、C-HRに限定して考えた場合、
ダウンサイズターボのほうがお得であると言えるでしょうか?
走行時のパワーもハイブリッドとダウンサイズターボはよく似たものですね!?
いかがでしょうか?
補足、
これは車種を
ヤリス YARiSクロス CROSS(ハイブリッド)と
ライズ RAIZE(ダウンサイズターボ)
との比較で考えた場合も、
ライズ RAIZEのほうがお得であると考えられるでしょうか!?
いかがでしょうか?補足ーーちなみに走行感覚は全然違います。
ダウンサイジングターボは排気量なりです。トルクはそこそこですが上が全然伸びません。
排気量が上で燃費も良いハイブリッドを選択した方が幸せだと思います。
――なるほどそうかもしれない。
ーーターボだとオイル交換のスパンが短いのでもっと差額は小さくなると思いますよ。
ありがとうございます。
なるほど、それとターボ用オイルだと10Wなので、
エンジン音も大きくなりますね。
ターボ、
まあ10w-40を、3千キロごとに交換すれば良いでしょうか?
13回余分に交換するから、
3万円以上の加算ですね。
でもまあ3万円ですね。
あと、10年後の時点で
ハイブリッドは確実に電池交換が35万円必要!?
7年後に交換が必要なケースも、
ターボは?オイル交換をキチンとして、
やさしく乗っていれば、
20万キロは乗れる!?
124704354 公開 2022-7-8 13:02:00 | 显示全部楼层
ガソリン代だけならそうでしょうけどターボだとオイル交換のスパンが短いのでもっと差額は小さくなると思いますよ。
ちなみに走行感覚は全然違います。ダウンサイジングターボは排気量なりです。トルクはそこそこですが上が全然伸びません。排気量が上で燃費も良いハイブリッドを選択した方が幸せだと思います。
1245457208 公開 2022-7-10 11:02:00 | 显示全部楼层
>新車時の価格差が40万円だとして、
>10万キロ走行時のガソリン総支払額の差額は
ガソリンの支払総額の差額は40万円ですね。
10万キロ走る、10万でトントンが前提なら、
答えは「同じ」ですね。
gri1034759430 公開 2022-7-8 14:50:00 | 显示全部楼层
ダウンサイズターボとは
ダウンサイジングターボのことですか
自動車用語は正しく使ってくれないと正しい回答はできません
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 13:05 , Processed in 0.082511 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表