パスワード再発行
 立即注册
検索

ホンダ Hondaセンシングの機能が気に入って、ステップワゴン Wagonに乗っています。ホンダ Hondaセ

[复制链接]
qoo121811245 公開 2024-8-28 09:23:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ホンダ Hondaセンシングの機能が気に入って、ステップワゴン Wagonに乗っています。
ホンダ Hondaセンシングのエラーメッセージが出てディーラーに持って行ったら、カメラとレーダー交換で25万ですと言われました。
距離数は10万超えてしまっていますが、足回りや駆動部などの消耗品でもないのに、10万キロぐらいで壊れて、その修理額は全部客負担になってしうのでしょうか?
10万キロ程度で壊れてしまって、メーカーとかに壊れた原因究明とかはしないのですか?と聞いたらカメラとレーダーのユニット交換して終わりです。と言われました。
自分が乗ってた個体の運が悪かっただけで修理金額全部持たないとダメなものなのでしょうか?
車やディーラーに詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願いしたいです。補足また、修理にあたってカメラを交換してカメラが原因でなければレーダーという順番で修理するそうですが、その場合カメラが原因でなくてもカメラの本体代金と工賃も請求されるみたいですがそういうものなのでしょうか?
nin113877581 公開 2024-8-28 12:03:00 | 显示全部楼层
自動車を含めて、物は壊れる場合があります。
壊れた場合は、当然、買った人が費用を負担して修理するか、買い替えることになります。
しかし、新品を買ってすぐに壊れたのでは、消費者に多大な負担と迷惑をかけることになりますので、電化製品などを含めて「保証制度」があります。
自動車にも保証制度があり、
新車の場合は購入してから3年、(ただし走行6万km以内)となっています。
3年を過ぎれば、修理の費用はユーザーの負担になってしまいます。
また、特に重要なエンジン内部、電子制御、排気ガス浄化装置などの、特別保証部品に指定されているものに関しては、新車購入から5年(ただし走行10万km以内)が特別保証となっています。
このメーカーの保証は、車を購入したときの契約ですので、メーカーも購入者も、どちらも守らなければいけません。
今回の場合は、10万kmを超過していますので、残念ながら修理費用は全額負担となります。
補足にある、
「カメラを交換してカメラが原因でなければレーダーという順番で修理」
ですが、「~~を交換してみて直るかどうかを判断する」と言うのは、手っ取り早い故障診断の手法でもありますが、
しかしこれは修理工場側の都合であり、~~を交換しても直らず、他の箇所が原因であった場合、~~を負担する必要はありません。
(ヘッドランプはつかない場合、回路を調べないでいきなりバルブを交換します。バルブ切れの可能性が高く、その方が早いからです。
バルブを交換しても点灯しなければ、その時点で回路を追って点検します。
回路に不具合があれば、その分の修理代金だけ負担すれば良く、大丈夫であったバルブまで負担する必要はありません。)
カメラが悪いか、レーダーわ悪いかを診断して修理するのが整備工場(ディーラー)の役目です。
補足です。
今回、修理代金を支払っても、修理明細と領収書は保管しておいてください。
今回の修理内容や交換部品が、今度リコールや延長保証になる可能性もあります。
リコー0ルや延長保証になった場合、所定の手続きを行えば今回の修理場代金は返金してもらえます。
nic114790138 公開 2024-8-28 12:32:00 | 显示全部楼层
残念ながらすべてお客さんの負担ですね。
電子部品の耐用年数は5年~10年です。
足回りや駆動部などの消耗品でもないのにと思われてますが、目に見えないだけで内部で電子部品が消耗してるのです。考え方を改めましょう。最近の車に乗るということはそういうことです。
安全のためにお金を払う。追突するよりよいと思いませんか?
故障原因調査はしませんね。
オーナーさんがお金出すから故障調査しろというのであればすると思いますが、その部品の耐久テストはすでに終わってますし、製品の何%かは故障として出るのは当たり前です。それをいちいち補償していたら車の金額なんて何倍もしてしまいます。
故障調査は可能性のあるものを換えていきますが、それにかかる費用もお客さん持ちです。
これを換えれば直るって言ったから換えたんだ。違うんだったらその分は払わないというのはよくあるトラブルですね。
この点は説明は受けてるらっしゃるようなのでこういうトラブルはないかと思いますが、嫌なら自分で直すか乗り換えるしかないですね。
こんな対応しかしないホンダなんか次は絶対買わない。とかよく聞く話ですがどのメーカーでも同じです。
mib122738426 公開 2024-8-28 12:14:00 | 显示全部楼层
保証期間過ぎたら何が壊れようと自己負担ですね。
私はずっとホンダ車乗ってますけどこの春まで乗ってたオデッセイは
10年20万キロ故障無し、もちろんホンダセンシングも。
その前のは11年20万キロ不具合なし。
fin102636501 公開 2024-8-28 11:47:00 | 显示全部楼层
機械物ですからね。ある意味家電と同じです。車は野外で使うものなので、車内は高温になったりしますので、ある程度年数建てば壊れることもありますよ。
基本的に壊れた部品を追求するのではなく、壊れたらまるまる交換です。早い話が、ディーラーでも何が原因でエラーが出てるのかわからないってことです。なので、一旦、部品交換しましょうってことだと思います。場合によっては、違う部分が故障してて、エラーが発生することもありますよ。
※ホンダ車じゃないですが、前にフットブレーキのスイッチ故障で、ブレーキを踏んでないのにランプが付いた状態になりっぱなしになったことがあり、その時にカメラのエラーが出たことがあります。この時は恐らく、車が走行してるのに、ブレーキ踏まれてる。(ブレーキ踏んでるのに、加速してる)とカメラが認識して、カメラがエラーがでました。
いったんバッテリーを外して、5分以上まってみて、つなぐだけで治る場合もあるかもしれません。
※知り合いで新車1か月でミッショントラブルで、ミッション交換になった人いますよ。
min1038627925 公開 2024-8-28 11:32:00 | 显示全部楼层
駆動部分では無くとも、10万キロも使えば何が壊れてもおかしくありませんよ。
走行中は目には見えないですが、色んな部品が作動しています。
メーカーも3万キロで壊れとゆう事案が多発するなら、対策品の検討をするでしょうが、10万キロなら何もしません。
第一要因を潰して、ダメなら第二要因、かかった費用は請求がいやなら、両方一緒に交換します?
まだ、出費を抑えようとしてくれてる分優しいかと思います。
1150986758 公開 2024-8-28 09:51:00 | 显示全部楼层
半導体の寿命はおよそ約10年です、諦めてください。(笑)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 16:40 , Processed in 0.091037 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表