パスワード再発行
 立即注册
検索

MT普通二輪免許取得に向けて教習所に行っています。全身筋肉痛です

[复制链接]
dan121057807 公開 2009-2-11 23:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT普通二輪免許取得に向けて教習所に行っています。全身筋肉痛です。
こんにちは。
20歳162cm47kgの女です。
先述の通り、筋肉痛で動くのが辛いくらいです。特に立て直しにはいつも四苦八苦させられます。
AT限定自動車の免許を持っているので技能だけで済むのですが、クラッチの意味が初めわからなく、今でもややギクシャクした走行になってしまいます。
エンストも何度もしましたし沢山こけました。それでもやっと発着からギアチェンの手順を覚え、ようやくスタート地点に立てた気分です。
(と言うのも、一緒に入校した10代の男の子達はスイスイ進むので羨ましいです)

先の通り、全身筋肉痛で困っています。
私の筋肉の使い方がおかしいのか、体力が無いのか…
バイクってこんなに力が必要なのでしょうか…??
立つ時も重くまだふらふらしてしまいます。
あと、皆さんは延長技能講習はどれくらいしましたか?
通常ゼロがデフォルトなのでしょうか?
もし宜しければ体験談をお聞かせ願います。補足こんばんは!
皆さんのアドバイスを参考にして、ももや土踏まずに体重をかけるようにしたらだいぶ楽になりました!有難う御座います。
加えて質問なのですが、クラッチとアクセル、ブレーキを利用したスピード調整がなかなか難しいです。Sクランクがグラグラしてしまいます。これに関しては慣れるしかないのでしょうか?
cle112537513 公開 2009-2-16 21:27:00 | 显示全部楼层
女性だと大変かも知れませんね。
頑張って取得してください。
で…
>バイクってこんなに力が必要なのでしょうか…??
そんなに力は必要ないです。
ただ「慣れない」「知らない」うちは『力(チカラ)技』で
乗っちゃうんですよね。
だから筋肉痛になっちゃうんです。
私(男)は普自二歴は長かったのですが、数年ブランク空けて
大自二を取得。その際には乗り方を忘れてしまっていて
最初の2日間はやっぱり筋肉痛になりました。(>_立つ時も重くまだふらふらしてしまいます。
静止時ですか?
だとすると、バイクが微妙に傾いているのかと。
「バイクが直立していると指一本でも支えられる」って
世間話的に教官に言われませんでした?
その通りまっすぐ立っていればタンクの真ん中に指一本でも
バイクは支えられます。
足を着いたときに(普通教習では左足ですね)「右に倒したくない」
と思って、微妙に左に傾けていたりしてませんか?
そうすると力技になってしまい筋肉痛の元です。(>__<)
ペダル触れる+α程度
免許取ってバイクを普段から乗っていて、すっごい慣れてれば
S字やスラロームやクランクや…
正直あんなのいろいろな操作方法で通過出来るんですよ。
・なにも操作せず惰性だけで通過(もちろんハンドルは使うが)
・アクセルのみ
・クラッチのみ
・ブレーキのみ
などなど。。
まぁ気難しく考えず「教習所なんだからいつかは卒業出来る」って
気楽な感覚で頑張ってくださいな。
本当に向いてないようだったら、途中で教官から
「君やめといた方が良いよ…」って言われるだろうから。
慣れだよ慣れ。(*^^)v
いつき102628129 公開 2009-2-12 02:31:00 | 显示全部楼层
20代前半♂です。18歳の時に取りました。
初日に説明なくクラッチの役割も解らないまま即バイクに跨らせられてスタート・・・。
案の定エンスト・・・。教官には「クラッチ離しちゃダメだろ!!」私は「・・・・はい(内心はどういうこと?)」
クランクで何回もこけましたね(笑)。
多少は力が必要だと思いますが、よほどの非力じゃない限り大丈夫です。
重く感じるのは↓の方が仰るとおり重心が偏っているのでしょうね。
ただ排気量でも全然感じる重さは違いますよ。
私は教習車は400CCでしたが、卒業して250CC乗りましたが笑っちゃうほど軽いです。
延長技能講習は見極め1コマと卒検定で1回落ちました。
見極めでは・・・→コースを全く覚えなかったため教官ブチギレでNG。
卒検定では・・・→見通しの悪い路地からの右折で膨らみすぎ。停車で横断歩道の上に・・・。あともう一つありました。
今思うとやはり体重の掛け方がとっても重要だと思います。
あなたのペースでいきましょう!
nob122821107 公開 2009-2-12 00:11:00 | 显示全部楼层
とりあえず試験に合格しなければいけないんで、延長だろうがなんだろうがやるしかないです。
バイクは倒れたのを起こしたり、押したり引いたりするのはまあそれなりに力が要りますが、乗ってる分には力はいらないですね。
普通にシートに跨ってるだけですから。逆に力が入っているとハンドル操作がうまくいかなかったり、筋肉痛になったりしますね。
自分はバイクに触った事もなく、車の免許取得の原付の教習から10年後にバイクの大型までとりました。
最初はやっぱり苦労しましたが、慣れることです。
何ならほとんどハンドルから手を離してしまうくらいの気持ちでちょうど良いぐらいです。
スイスイと行くのも良いですが、苦労したなら苦労しただけ得る物があります。
練習したことをイメージで振り返ったり、ここは何速で走るとか、ポイントをしっかり覚えることで、余計な事を考えなくて済みます。
難しく考えずに、アクセルとクラッチの加減で遊んでみたり、ちょっと蛇行して走ってみたり、とにかく遊ぶことです。
自分は初めての一本橋、何と橋に乗る事もなく脇にそれて行って思わず笑ってしまいました。スラロームもほぼ一直線に突っ込んだり。
そんな自分も今や1350ccの大型です。身長はあなたと同じくらいです。
いつき102628129 公開 2009-2-12 00:02:00 | 显示全部楼层
バイクは、車に比べて乗り手の能力、筋力含めた体力に大きく影響される乗り物です。
現在、全身筋肉痛であるということは今のあなたには必要な筋力が無い、または無理な力を使おうとしてる等している為、要求される筋力をつけようとしているせいで筋肉痛となっています。
無駄な力を使っていないかを確認、また必要な筋力が純粋に足りないなら筋肉痛は受け入れるしかありません。
バイクはこのように個人差が出やすい趣味性の乗り物です。
技能講習はその人の能力が準数に出ますので他の人を参考にしても仕方ありませんが、、私は普通自動二輪、大型自動二輪を取得しましたが延長はそれぞれしませんでした。
参考にならないでしょ?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 17:58 , Processed in 0.104775 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表