パスワード再発行
 立即注册
検索

普通二輪免許について - 私は大学生1年生で普通自動車免許しか所

[复制链接]
las102763884 公開 2009-2-12 03:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通二輪免許について
私は大学生1年生で普通自動車免許しか所持していません。まだ初心者期間であり、4月まで初心者期間です。
原付にも乗っているのですが、正直言うと、法定速度30キロと言う制限や二人乗りが出来ないことに満足できず、普通二輪免許が欲しいです。
もちろん教習所に通って修得しないと私には無理だと思うのでそうしたいのですが、初心者にとって普通二輪は教習内容とか教習所での検定は難しいですか?
私は二輪のMTの方を希望しています。今は原付(リトルカブ)に乗っていてリトルカブのギアチェンジには慣れてるのですが、普通二輪のMTではクラッチ操作とか難しいですか?
まだ普通二輪免許を取ると決めたわけでは無いのですが、詳しい方は教えてください。よろしくお願いします。補足すみません。
普通二輪というのは中型です。
大型はさすがに維持費や購入にたくさんのお金が掛かると思うので乗ることは無いと思うので…(笑)
よろしくお願いします。
cim122563380 公開 2009-2-12 03:14:00 | 显示全部楼层
はい、アドバイスします。
本当に原付の法廷速度はありえないですね。
これを良いことに取り締まりの対象になってます。
だったら30km以上スピードが出ないようにリミッター装着させれば良いのにと思ったりします。
そんなこともあり、私は最初から中型二輪を取得して80ccに乗ってました。
2人乗りもできるし、右折で気にすることもないし。便利ですよ。
ちなみにここで言われていることですが、
普通二輪免許=大型二輪のことでしょうか?(小型:125cc、中型:400ccまででしょうか?)
ギアチェンジもカブとは異なります。
クラッチ操作は左手で行いますので、慣れが必要です。
特に低速走行(波状路、一本橋、スラローム、S字、クランク)が半クラッチが要求されます。
いきなり大型で免許センターで受験することは可能ですが、かなり厳しいと思います。
やはり公認教習所のほうが明らかに採点も優しいでしょう。
また、最近はALLパック商品のようなものがあり、免許取得できるまでオールインワン料金というのもあります。
あと、最近の教習所では教習所内で練習車を時間貸してくれる所もあるみたいなので、一度経験者を同伴してもらって
行って経験してみたらどうでしょうか?それからでも遅くはないです。
fuk1212467 公開 2009-2-12 11:46:00 | 显示全部楼层
ギアに慣れていれば、教習はスムーズだと思います。
難しいのは低速でのバランスです。これも、ギアに慣れていれば、修得しやすいでしょう。
aki112735752 公開 2009-2-12 06:33:00 | 显示全部楼层
普通自動車免許は限定なし(MT)で取得したなら、クラッチ・ギアチェンジの操作は大丈夫と思いますし、
クラッチが繋がって来る感じは、足よりも左手ですから、足より操作し易く感じると思います。
基本的な走り方(右左折方法など)は普通車と同じですが、低速度時のバランスの取り方を難しく感じたり機動性の良さには、車とは違うと感じると思います。
普通自動車免許を持って居て現在リトルカブに乗っているのなら、初めてエンジン付きの物に乗るわけではないですし、
交通法規についても分かっているので、普通二輪(400cc)のバイクの大きさやパワーに慣れるまでは大変かもしれませんが、
実際に免許を取りに行ったら、今思っているよりも難しくは無いと思えると思いますよ。
kur12940657 公開 2009-2-12 03:23:00 | 显示全部楼层
僕も去年の暮に普通二輪取得したばかりですが、制限も60㌔まで出せるし凄く楽しいですよ。
僕はスーパーカブを106ccに改造したので教習所のバイクとギアチェンジの方法が違いますが何回か乗ってすぐに慣れましたよ
検定などはコースさえ覚えてしまえば安全確認や法規走行で問題なければ簡単に取れます。
通い始めは緊張すると思いますが慣れてしまえば本当に楽しくなってくるし免許が取れれば400ccのバイクまで乗れるので原付より楽に運転できると思いますよ。
あまり難しく考ずリラックスしていけば必ずとれますから。
cim122563380 公開 2009-2-12 03:22:00 | 显示全部楼层
普通二輪は簡単です。AT限定より、MT(条件なし)で取得されたほうが、車体の取り回しがしやすい分だけ簡単です。(体験でビッグスクーターも乗りますが、最初、低速がほんと難しいと感じました)
カブのリターン式とマニュアルは似て非なるものですが、クラッチ操作もよっぽど不器用でなければ問題になることはありません。普通の人間の能力を持っていれば、はじめから結構運転できてしまいます

最初に2~3回は、一緒に教官がついて走りますが、それ以後は、コースが変わる時と新しい項目を覚えるとき以外は、「覚えたコースを自分で走っていて」って感じです。(教習所によってちょっと違うかも知れません)

ご存知かと思いますが、普通自動車免許を持っていれば、学科試験は免除になるので、教習所を卒業してしまえば、免許センターでの試験は無くなります。(併記の手続きに、平日に行かなければなりませんけど)

費用も10万円をちょっと超える程度です。


普通2輪が400ccまで(旧中型限定2輪免許)というのは自明ですので説明の必要はありませんよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 17:40 , Processed in 0.097605 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表