パスワード再発行
 立即注册
検索

只今教習所に通っています。AT限定です。仕事をしながらなので週に行けて2回

[复制链接]
kyb101980290 公開 2009-3-19 02:23:00 | 显示全部楼层 |読書モード
只今教習所に通っています。
AT限定です。仕事をしながらなので週に行けて2回程度です。
カーブは線から出るは
道なりに走れないは
S字では乗り上げまくるは
ハンドル操作が鈍いはで
注意されまくりです。
入校してから3ヶ月もたっているのにいまだ仮免も取れていません。技能がうまく進まず同じ項目を何回も繰り返している状態です。無事期限内に免許取れるのでしょうか?
やる気は十分あるのですが
すごく進むのが遅く落ち込み気味です。教官も呆れ気味です。教習所内で
こんなに戸惑っていて
路上になったらどうなってしまうのかという不安もあります。
運転に関してのアドバイスなど聞かせて下さいm(_ _)m
ajp103056859 公開 2009-3-19 14:17:00 | 显示全部楼层
まずは、ハンドルを回す量と車の曲がる量の感覚を覚えるしかないでしょう。これは、慣れるしかないです。
どうやらカーブが苦手なようですね。
学科で習った内輪差を思い出してください。車の曲がり方には"くせ"があります。そこを理解し、意識しましょう。
具体的に言えばカーブ(特にS字やクランク)で意識すべきところは車体の一番外側になる所(一番大きく動くところ)と一番内側になる所(一番動かないところ)です。右カーブは左前と右後ろ、左カーブは右前と左後ろです。
「目線はカーブの出口を向く」ように言われますが、"意識する"だけでだいぶ変わると思います。
路上のカーブであまり意識する必要はありませんが、教習所内の90度カーブや曲がり角、S字などの峡路では意識することが必要です。
S字では車体の外側を特に意識し、前のカドをカーブの外側に合わせるようにします。後輪は脱輪せずに回ってくれると思います。
クランクでは車体の内側を特に意識します。曲がるときにサイドミラーで後輪の位置をチラッチラッとこまめに確認しましょう。後輪が内側の縁石の横にあれば後輪脱輪しません。縁石に向かっているようならやり直しましょう。ちなみに、ミラーを凝視したまま進むのは、脱輪+事故の元ですから慎重に。
峡路といえども教習所内では車が通れない道は(バイク用を除いて)ないはずです。
いずれ後退もやると思いますが、意識すべきところは変わりません。
失敗したときには、何を意識したらよかったのかを考えて学びましょう。
路上への不安ですが、「仮免が取れる」ということは「路上に出られるだけの基本的な技術をもっている」ということです。路上独特の注意点は路上に出てから分かるようになると思います。
長文失礼しました。
jak121420884 公開 2009-3-19 23:36:00 | 显示全部楼层
文面から察するに、アクセル・ブレーキを上手く使えてない様に思います。
はみ出るのは車速にハンドル操作が追い付いていないからでしょう。
ATはクリープ現象でブレーキを踏んでないと勝手に前に進んでしまいますから、S字など狭い場所ではブレーキで常に速度を抑えながら確実に進みましょう。
ajp103056859 公開 2009-3-19 20:37:00 | 显示全部楼层
まずは週2回程度だからしょうがないと思ってませんか?
運転は慣れとセンスの問題ですから、気持ち的に最初からそう思っていたら向上はしないでしょう。
基本的にちゃんと走れないのは目線が近すぎるから。
あとはハンドルをどれくらい切ったかを把握することと、どれくらい切ればどれくらい曲がるかを覚えること。
S字はタイヤの位置を把握することです。
ボンネットの真ん中に目印があると思いますが、S字の時は大体その位置に前輪があります。
今何も出来てないのに路上を気にする必要はありません。
こんな状態で路上になんて出しませんし、まともになれば路上に行けますからね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 04:46 , Processed in 0.142751 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表