パスワード再発行
 立即注册
検索

小型ATについて - 小型ATについて現在原付で通勤しているんですが、30

[复制链接]
kei102714694 公開 2009-3-14 23:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
小型ATについて
小型ATについて
現在原付で通勤しているんですが、
30kmの制限が嫌になって来たので小型ATを取ろうと思うんですが、
普通免許を持っているので学科が免除になると思うんですが、
教習所で小型ATを卒業した場合は、試験場で実技の試験を受けないといけないのでしょうか?
普通免許を取った時は、教習所を卒業して試験所で学科を受けたので
筆記免除の場合はどうなるのかが解りません。
もし試験場で受ける場合は、運転技術を磨けば合格出来ますか?
少し解りづらいかも知れませんが、回答をお願いします。
(金銭的な問題で普通二輪を受ける余裕が無いので小型ATにしています。)
not121366516 公開 2009-3-15 00:17:00 | 显示全部楼层
免許の種別に関係なく、自動車教習所を修了(卒業)すれば、
その種類の実技試験は免除になります。
(教習所の修了試験と試験場の実技試験の内容(試験課題)は同じです)
現在、普通免許をお持ちなので教習所を終了された場合、試験場では適性試験のみ受験となります。
交通ルールを熟知され基本的な(教科書通りの)運転がスムースに且つ安全に出来る方であれば試験場での実技試験も数回で合格されると思いますが、我流な運転が身に付いている方は教習所の方が早いと思います。
pet12133472 公開 2009-3-15 01:03:00 | 显示全部楼层
公認教習所を卒業すれば技能試験免除です。その為の公認です。
非公認なら技能試験は試験場です。
akj103174879 公開 2009-3-15 00:29:00 | 显示全部楼层
まず、普通免許をお持ちですので、学科試験は免除されます。
指定自動車学校を卒業して免許申請をする場合は、技能試験が免除されます。
よって、質問者さんが自動車学校を卒業した場合は、適正試験(視力検査)のみで免許の交付が受けられます。
ちなみに、質問者さんが自動車学校で教習を受ける場合、学科教習のほとんどが免除されます。
よって、自動車学校の費用も免許がない場合より安くなります。
試験場で技能試験を受ければ確かに安く済むかもしれませんが、簡単に合格はできません。
90%以上は不合格となるようですのでおそらく、すでに免許を受けた運転者さえも合格できないと思います。
nob122821107 公開 2009-3-15 00:19:00 | 显示全部楼层
今は小型ATなんて免許もあるんですね。
私はおよそ17年前に、原付のMTに乗っていて、貧乏学生だった私は教習所に通うためのまとまったお金などなく、
試験場で小型5回、中型4回受けて取りました。
今現在、原付で通勤していて、金銭的な問題があるのなら、ぜひ試験場での受験をお勧めします。
1回あたりの試験場での受験料と、教習所に通う金額を照らし合わせ、考えてみてください。
1発合格はちょっと甘いかもしれませんが、数回トライすれば大丈夫だとおもいますよ。
参考
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/index.html
not121366516 公開 2009-3-15 00:06:00 | 显示全部楼层
既に普通免許を所持しているということですので、普通自動二輪小型限定を教習所で卒業した場合、学科、技能共に免除となります。
試験場での直接試験については、ここに質問をするレベルでは取得できませんのでやめておいた方が良いです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 04:40 , Processed in 0.101999 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表