パスワード再発行
 立即注册
検索

MT免許取得者に質問です。俺はかなり悩んでます。 - 俺は現在教習

[复制链接]
rak122730162 公開 2009-3-14 23:45:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT免許取得者に質問です。俺はかなり悩んでます。
俺は現在教習所に通い始めてまだまだ、何ですが次なる難問は「坂道の通行」です。俺の友達にAT取得の人がいるんですがその人の発言は「俺はAT取ったけど、坂道で躓いた」って言われたんです。
ATよりMTの方が確実に難しい気がするんです。その友達は呑み込みが人の2,3倍すぐれてるんですがその人は坂道っで引っかかりました。
俺も今度かそのまた次にはMT車で「坂道発進」が始まります。うちの兄貴もMTなんですが「なげー間俺は、坂道で躓いた」って言われてうちの家族も坂道は嫌ってるようなんです。
上手に「坂道発進」出来るように何かポイントがあるなら伝授してくれませんか?
あと上り坂、下り坂でのポイントあれば教えて下さい。
すみません。まとめて聞きたいこと言えなくて・・・長くなってしまった。
「坂道発進」でのポイントや「このようにやれば上手くいくぜ」ッ的なことあれば教えて下さい。
mik122828552 公開 2009-3-15 01:00:00 | 显示全部楼层
発進直前の状態はサイドが掛かっていてミッションは1速、左足はクラッチ、右足はブレーキのはずです。
次に右足をブレーキからアクセルに移動しアクセルを少しずつ踏み込むと同時に半クラッチ状態にもって行きます。
車が前進しそうになったらサイドを少しずつ下ろして更にアクセルを踏み込みクラッチを完全にミートさせる前にサイドを外します。
このタイミングを習得すれば坂道発進は出来るようになるはずです。
注意点はブレーキから右足が外れた時に車が後退しないようにきっちりサイドを効かせておくことです。
坂道で車が前進する前にズルズル後退し始めたらすごく焦りますのでサイドブレーキは重要です。
坂道発進後は1速から2速へシフトアップして頂上まで登り2速のままエンジンブレーキを効かせて下ります。
普通の自動車教習所ならこんな感じですがコースレイアウトに因ってシフトアップするかシフトダウンするかを判断しなければなりませんのでその点は指導員にしっかり教わって下さい。
坂道発進はしょっちゅうは使いませんが運転している間には必ず必要になりますのでしっかりマスターしましょう。
goo121728846 公開 2009-3-22 00:18:00 | 显示全部楼层
ハンドブレーキは停止時真っ先に引いて、発進時一番最後におろす。
つまり、発進時はクラッチを繋ぎながらサイドブレーキをおろすんじゃなくて
クラッチ繋いでアクセル踏んで、車が前に動き出しそうになったら
ハンドブレーキおろす。
ってぐらいの感覚でやるといいと思います。
やりすぎると空ぶかしとか急発進になっちゃいますが、
最初のうちはそれくらいのつもりの方がスムーズです。
慣れてきたら、タイミングを調整していけばいいともいます。
下り坂は2速ぐらいでエンブレ使えば十分だと思います。
ところでATで坂道躓くってどんなんだったんですかね?
クリープ弱いAT車だったのかなぁ。躓く理由がわかりません・・・
a_8102695725 公開 2009-3-20 03:38:00 | 显示全部楼层
先日MT免許を取った者です。
僕も坂道発進を習いましたが,すぐにできるようになりました。ポイントは音じゃないかと思います。坂道の途中で停止して,ローギアに入れハンドブレーキを引く,そして,クラッチを踏み込んで,教官が指示する程度にアクセルを踏む,クラッチを徐々に戻して行き,エンジンの音が弱まりはじめたら,両足をそのままにして,ハンドブレーキを戻すという作業です。先程の教官が指示する程度は,タコメータを見ながら覚えるのもよいですが,なるべくアクセルを踏んだときの音を覚えてしまったほうがよいでしょう。この音と,クラッチを戻していって弱まったときの音を両方とも覚えてしまえば,あとは何回か練習すればすぐできるようになります。
あと,ATでの坂道発進はよほどのことがなければ,躓きません。(MTと違って,ブレーキから足を離しても,傾斜がきつくなければ,後退しないし,エンジン音とクラッチの感覚をおぼえなくてもよいからです)
mik122828552 公開 2009-3-19 16:15:00 | 显示全部楼层
上り坂が焦ると、すこしつまずき易いので注意が必要です。
とはいえ、落ち着いて行えば、ATよりは難しいですが、大丈夫です。
まず、誘導で上り坂の中腹まで行きます。
そして、停車します。
①ローギアを入れ、サイドブレーキを引き、後方の安全を確かめます。
②アクセルを踏み、タコメーターで2000r/minくらいをキープします。
③ゆっくり、クラッチを離していき、半クラッチ位置で止めます。
④サイドブレーキを解除します。
⑤クラッチを離していき、アクセルを踏み込めば前進します。
下り坂については、エンジンブレーキをかけ下ることになりますので、セカンドくらいで降りればいいと思います。
なお、検定では、1m以上坂道発進でバックしてしまった場合、検定中止(=仮免実技落ち)になります。

ちなみに、AT車でのサイドブレーキを使った坂道発進は、
①サイドブレーキをかけ、後方の安全を確かめる。
②アクセルブレーキを少し踏み、サイドブレーキを戻す。
③アクセルペダルを踏み込む。
です。ATの人がつまずくのは…c(゜^ ゜ ;)
a_8102695725 公開 2009-3-17 22:15:00 | 显示全部楼层
MT車の坂道発進ではタコメータの1~2くらいにくるあたりにして半クラッチにすることですね。サイドブレーキも確実に下げて下さいね。半クラッチになってないとアクセルを強く踏んで発進するので、ふかしているだけか半クラッチでタコメータ通りであればスムーズに行きますよ。半クラッチになってないでふかしすぎだと下に下がります。そんな時はブレーキを踏んでやり直してくださいね。
mik122828552 公開 2009-3-15 09:47:00 | 显示全部楼层
坂道で停止してる状態でサイドブレーキを強くかけ、ブレーキから足を離してクラッチを踏み込みギアを1速に入れます。アクセルを踏み込みそのままゆっくりクラッチを離すとエンジン音が変わります。そのままサイドブレーキを解除します。ゆっく~りクラッチを繋げばOK。サイドブレーキを解除した時に車が前進しない場合、アクセルをもう少し踏み込んでも大丈夫。坂道発進は車を下げなければ良いので多少強めにアクセルを踏んでおくと100%成功しますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 04:43 , Processed in 0.087745 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表