パスワード再発行
 立即注册
検索

中型自動車免許について。「中型車は中型車(8t)に限る」この条件解釈に困るん

[复制链接]
gsr101848905 公開 2009-3-17 00:13:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型自動車免許について。
「中型車は中型車(8t)に限る」
この条件解釈に困るんですけど、どうゆうことですか?
最大積載量が8tの車まで運転可能ということでしょうか。

あと普通自動二輪(普自二)の事を中型免許(中免)って言う人ってわけわからないですよね…
kur122218442 公開 2009-3-17 10:04:00 | 显示全部楼层
2007年6月2日より道路交通法が改正され、中型自動車及び中型免許、中型二種免許、中型仮免許が新設されると同時に、普通自動車が改正前の最大積載量5トン未満、車両総重量8トン未満、乗車定員10人以下のいずれにも該当から、改正後は最大積載量3トン未満、車両総重量5トン未満、乗車定員10人以下のいずれにも該当に変更になりました。
改正前(2007年6月1日以前)に普通免許を取得した方は既得権保護のため改正前の普通自動車を運転出来る中型免許を受けているものとみなされ、すべての中型自動車を運転出来る限定なしの中型免許と区別するため「中型車は中型車(8t)に限る」と記載されています。
限定なしの中型免許で運転出来るのは、最大積載量6.5トン未満、車両総重量11トン未満、乗車定員29人以下のいずれにも該当する中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原付で、1つでも超えると大型免許が必要です。
selfish1238606 公開 2009-3-17 01:07:00 | 显示全部楼层
>最大積載量が8tの車まで運転可能
違います。総重量8tまでです。
昔は「普通二輪」って免許無かったんですよ。
昔は「自動二輪免許」だったんです。その中で「小型限定」「中型限定」「限定無し」だったんですよ。その名残です。
今の「普通二輪」は、昔の「自動二輪免許 二輪車は中型に限る」だったのです。略して「中免」
selfish1238606 公開 2009-3-17 00:20:00 | 显示全部楼层
>最大積載量が8tの車まで運転可能ということでしょうか
いいえ、違います。大体最大積載量は4tですね。4t車と言われる物までです(確か?)。

>普通自動二輪(普自二)の事を中型免許(中免)って言う人ってわけわからないですよね…
これは昔の自動二輪の中型が現在の普通自動二輪に当たる為の名残です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 04:56 , Processed in 0.083076 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表