パスワード再発行
 立即注册
検索

免許再取得、欠格期間について - 免許取り消し3年くらっております。

[复制链接]
hir122342206 公開 2009-3-25 23:00:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許 再取得、欠格期間について
免許取り消し3年くらっております。
今年の8月に欠格期間が満了するのですが、それまでにどこまでできますか?
教習所に通うつもりです。
取り消し処分者講習を受け、卒検いがいなら受けられるのですか?それとも仮免までですか?
それと、詳しい欠格期間満了日が分からないのですが、どこに聞いたらいいのでしょうか。。
vau123200944 公開 2009-3-29 06:50:00 | 显示全部楼层
①教習所の全課程を終了、「卒業証明(卒検)」を得ることまでは可能です。
②取消処分者講習の受講制限はありません、欠格中でも可能です。
ただし、本免受験日現在で「過去1年以内の受講」が必要ですから、受験日を勘案して決定して下さい。
③欠格期間は「運転免許取消処分書」に記載があるはずです。
あなたの免許を取消し、平成0年0月0日まで免許を受けることができない期間として指定します…この受ける事のできない期間が欠格期間です。
処分書を紛失してしまったのなら、近くの免許センター行政処分係で「受験相談」をしてください。
直ぐに判明します。
直接行く必要があります、個人情報ですから電話では不可能です。
身分証明(保険証等)を忘れずに。
④あなたが免許試験に合格した場合、前歴0回累積0点のクリーンな免許が交付されます。
通常は取消処分を受けたことが前歴になるのですが、3年以上前のことなので対象外です。
(道路交通法施行令別表第3備考)
しかし、取消歴等保有者ですから、欠格期間満了後5年間は「特定期間」と定めてあり、再び取消基準に至った場合は2年の加重された欠格になりますから、ご注意を。
vau123200944 公開 2009-3-26 19:00:00 | 显示全部楼层
欠格期間満了まであと僅かですね!!おめでとうございます☆
あなたの場合、すでに1年切ってますので教習所は卒業出来ます。卒業した日から丸1年、尚且つ欠格期間満了、処分者講習終了したら本験が受けれます。卒検終了の証明期限は1年です。今からでも教習所の手続きをしに行きましょう。
あと、取り消し処分者講習は欠格期間満了日より半年以内だったと思います。
管轄の警察署に問い合わせてみて下さい☆
vau123200944 公開 2009-3-26 00:49:00 | 显示全部楼层
教習所卒業までは出来るはずですよ。
ただ、最後の本免受験は欠格期間を過ぎて講習受講後になりますけど。
>詳しい欠格期間満了日が分からない
欠格開始日分からないんですか?
履歴問い合わせするなどするしかないんじゃないですか?1通700円です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 08:04 , Processed in 0.112456 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表