パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車の運転が上手くなりたいです!まずどこから手をつけたら良いでしょうか?あ

[复制链接]
129385404 公開 2024-7-2 19:31:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車の運転が上手くなりたいです!
まずどこから手をつけたら良いでしょうか?
あと、知ってる道より知らない道を走るよう心がけた方がいいでしょうか?
cva1223953284 公開 2024-7-2 22:35:00 | 显示全部楼层
免許とって10年くらいになりましたが、取ったばかりよりも、最近の方が
「運転が上手い」っていうのは難しいことだなって思っています。
そして最近気を付けていること
・かもしれない運転
・死角をなくす運転、駐車方法
・なめらかな運転
・周りの観察
です。
取ったばかりでは、だだっ広い駐車場の邪魔にならないところでひたすらバック駐車を繰り返し練習しました。
駐車スペースの右から来た時、左から来た時、前の振り幅が少ない時など想定して。
教習では、あえて細い道へ左折、細い道でのすれ違いなどあったのでその辺も活かされています。
左折前の道が広いけれど左折した先が細い道は、左折時の減速の練習や、内輪差、曲がる前に曲がった先を見通す習慣づけになりました。
塀と塀の間の細い道から広い道に出る時、ミラーの見方も練習になります。
細い道で電柱があちらこちらにある道は、どこで避けて待ち(避ける際も左ミラー、車幅把握の練習)、どこまで進むか、待ちすぎても後続を止めますし、対向車の動きやスピードも見極める練習になります。
本当に事故になったら大変なのでお勧めはしませんが、「商店街」も練習にはなります。
数多くの信号なし横断歩道、渡りたいのか渡らないのか歩行者、縦横無尽なチャリ、車道に無理やり作られたバス停に停まるバス、バスを無理やり追い越す対向車。
時間帯で言えば、15時過ぎくらいからは通学で歩行者、チャリが増えます。なので、私は避けます。小学生なんか小さすぎて死角に入ったらわかりません。それか学校周辺は行かないようにします。
冒頭の「かもしれない運転」はよく聞くかと思います。
まずは一時停止などのルール、制限速度を守ることが大前提です。
そして飛び出しに注意しています。これは常に気を張って前を見ています。
脇を走る自転車がふらっと斜め後ろを見た、これは突然横断しようとしているので、より気を付けます。
人間だけではなくて動物の横断もありますから、大体40キロくらいであっても停まるのは難しいです。
対向車が渋滞して停車している場合、その車と車の間から飛び出してくることがありました。数秒違えば轢いていたかもしれません。
停車時には私は多めに車間を開けて停まります。緊急車両が来たらスムーズに避けたいですし、
脇道に行きたい車が、停車している車で塞がれ通れない場合も、複数台が前に進みずれてあげると通れます。
逆に、追突される「かもしれない運転」もするように心がけていて、
カーブの先の信号が赤に変わり、停車する際は早めのブレーキ、またはポンピングブレーキでお知らせします。
渋滞の最後尾はハザードを炊くなども後続にわかりやすく、事故を防ぐ確率を上げます。
死角をなくす運転、信号のない場所での右折、店から出る時に無理やり右折などはなるべく避け、
左折入りになるようルートを考えたり、店から一旦左折で出て他の道から帰る等しています。
片側二車線以上では、追越車線は極力走らず、隣の車と並走しないようにします。
駐車の際もバック駐車をなるべくして、出発時に安全に出られるようにします。
急な進路変更も、焦りが生じ、全てを確認できなくなりますので避けます。
なめらかな運転、渋滞では速度を10キロ前後に一定に調整して、車間を取り、動いたり止まったりすることを減らします。
停まる時は停まり、前方から流れを予測したりして動き出します。
信号が赤→青に変わりたての時、信号待ちの車列に追いつきそうならば、アクセルもブレーキも踏まずに速度を調整したりして
無駄な減速加速を減らしています。惰性でうまくいくとスムーズですし燃費もいいです。
赤信号で止まる際も、早すぎる減速開始や長い長いブレーキの末に停車することは避け、且つ急停車することもなく。
止まった後にちょろちょろ動いたりしないでしっかりブレーキを踏み込んでおく(サイドブレーキをかけておく)、
要するに、止まる時は止まる運転も大事です。
なめらかに運転することは、周りの運転手をイラつかせないことにつながります。
その後に判断力を鈍らせたり、煽られたりしないためです。(制限速度で走ってて煽ってくる人は気にしないorすぐ譲る)
周りの観察は、走行中よそ見しないことなどはもちろん、信号待ちもスマホ、ナビは最小限にして、危ない動きの人がいないか、死角に歩行者チャリがいないか動きを追っておくことを意識しています。
教習中も「あまりにキョロキョロしたら不審者だけど、信号待ちこそ周りを観察しておくんだよ」と教わりました。
右折レーンに一番前に信号待ちする時は、大型車両が曲がって来て困らないように、停止線より車1台分以上後ろに停車します。
実際に停車時に観察するとどの道ではどのくらいスペースがあったら通れるのか、大型車両が右折か左折かによって、などパターンを観察できます。
他には、例えば走行中追い抜かしたチャリを覚えておき、左折する際にそのチャリは居ないか確認するなど、記憶が頼りになる場合もあります。
マウンテンバイクは速いので、案外追いついて来ています。
とにかく、運転が上手いと自分自身が思ったら、それは上手くないです。
それは調子に乗った、周りが配慮した、運のいい人です。
私は運転開始時に「自分は上手くない、だからこそ気を付けなければ」と気を引き締めます。
ペダル一つで、凶器にもなり得る鉄の塊を動かしてますからね。便利ですけれど気を付けないといけませんね。
こちらがどれだけ気をつけても、貰い事故はあります。
みんな考えてることは違いますので、運転ではそれが顕著に現れますし、車は本性が出やすいです。
車は意思表示がブレーキとウインカー、クラクション、パッシング等と種類が少なく意思疎通が難しいです。
同じパッシングでも「お先どうぞ」にも「先行くよ」にもなります。
ウインカー出しっぱなしでも曲がらない人もいますし。
間違ったウインカーでも車の速度をよく観察し、少し人の行動を疑いながら運転するのも必要だと思います。
車は、人、チャリの中で一番過失が多くなります。
信号を守るのも大事ですが、信号無視して来た人も守らないといけません。
自ずと言われたりするかもしれないですが、同乗者が安心な運転というのも上手ということですよね。
あとは運転していない時もドラレコ映像をYouTubeで見ています。
事故の瞬間はショックがあるかもしれないので心に余裕がある時に見て、それで勉強します。
(案外一時停止無視が多いです。なので信号のない交差点は、自分側が一時停止ではなくても、ブレーキを構えて通過することも大事です。)
最近、トラック運転手の方のドラレコ映像も見ますが、大型の方ならではの、してもらって嬉しかったこと、対向車が譲ろうと待っていてくれたけれど大型で通れないので行けないシーン、危なかったことなど、普通免許ではわからないこともあるので勉強になります。
知っている道でも何度も走れば上手くなると思います。
同じケースで通れる時ばかりではないからです。
そしたらだんだん危険箇所も覚えますし、地元の走り方も覚えられると思います。
(普通の直線道路なのに、何度通っても必ず誰かしらが急停車する箇所がある道もあります。)
知らない道は、ルートに気を取られながら、危険箇所もわからない、初めて通る道ということになります。
長くなりました。
最近は神経質になりご想像のようなかっこいい回答はできませんが、気をつけに気をつけた結果回避できた事故もありましたので、回答しました。
(免許を取ったばかりは、調子に乗り、速い外車を追いかけて事故りそうになりました。)
参考になる箇所があれば幸いです。
このご質問で私自身も上手く運転できるよう気をつけていることを文章にできたので良かったです。
1216286293 公開 2024-7-2 20:22:00 | 显示全部楼层
車の運転がうまくなるには、まず車に興味を持ち、運転が好きになることが何より大事です。
興味関心があることほど脳が優先して記憶し、上達が早くなります。
興味がないことは脳が記憶を拒むため、なかなか上達しません。
そのため好きな車に乗ることが、上手になるには有効です。
できれば運転が楽しくなりそうな、基本性能(走る、曲がる、止まる)に優れた車を好きになると有利です。
具体的にどんな運転が上手になりたいのかでも違います。
◆1、駐車がうまくなりたい。
狭い駐車場でも正確にバックで駐車できるようになるには、回数をこなせば上達します。
あまり意識しなくても自然に上達できます。
車の機能に頼るのも良い方法で、例えば車の周囲 360 度見えるカメラ機能が付いた車なら、より正確な駐車ができます。
同じバック駐車でも、短時間で素早く行うには、回数をこなすだけでは上達しません。
素早いバック駐車は、普段から意識して積極的に行うことで上達します。
要するに、一定レベルまでは回数をこなすだけで上達可能、さらに上達するには意識的に行う必要がある、となります。
◆2、市街地の運転がうまくなりたい。
車線変更、合流、駐車場の出入り、右折 などは、回数をこなせば自然と上達します。
いろいろな道を経験するほど慣れていきます。
市街地ではメリハリのある動きをすることが大事で、周囲の車に『オレは出るんだ!』という印象を与えるような、分かりやすい動きをしてください。
恐る恐るゆっくり動くような分かりづらい動作は、相手を惑わせ迷惑になることがあります。
◆3、狭い道での運転がうまくなりたい。
狭い道の走行経験が増すほど上達します。
自然と車体感覚がつかめてきて、狭い道でも起用に運転できるようになります。
狭い道でも速く走るには、ただ経験を重ねるだけでは上達しません。
普段から積極的に速く走る意識を持つことで上達していきます。
◆4、交差点や急カーブをうまく曲がりたい。
回数をこなすほど上達して、無理なく滑らかに曲がれるようになります。
いろいろな道を走るほど、様々な環境に慣れることができます。
速い速度で曲がるには、ただ経験を重ねるだけでは上達しません。
普段から積極的に速い速度で曲がることを意識すると上達します。
例えば、いつも時速 35 km ぐらいで曲がる交差点があるとしたら、時速 38 km を目標に曲がる、それが達成できたら次は時速 40 km を目標にする、という具合に、少しずつ速度を上げていくと無理なく上達します。
車の性能の限界を知ることも重要になりますので、意図的に急旋回や急制動を繰り返して、車の性能の限界を知ることも大事です。
◆5、変速がうまくなりたい。
MTでもATのマニュアルモードでも、変速の回数を繰り返すほど慣れて上達します。
MTで素早く滑らかに操作するには、意識的な運転をしないと上達しません。
特に急ブレーキからの素早い変速は、意識して操作しないと上達しません。
MTでもオートブリッピング機能がある車なら、変速時のエンジン回転数合わせの操作をコンピューターがやってくれます。
ATのマニュアルモードでも、上手に使いこなすには普段からキビキビした運転を心がけて、最適な変速を行うことで上達していきます。
1~5どれにも共通して言えることは、何も考えなくても自然に慣れるだけで、ある程度まで上達します。
走行距離1万 km ほど運転すると、ある程度まで慣れますので、移動手段としては十分なレベルになり、例えば運転レベル 30 が最大としたら、15 までは自然に慣れて上がります。
さらに上達するには、普段から意識した運転が必要です。
同じ運転を繰り返しているだけでは、レベル 15 以上にはなりません。
意識的に速度を上げて、速い速度での運転操作に慣れていくことで、レベル 23 ぐらいまで上達します。
111241572 公開 2024-7-2 20:22:00 | 显示全部楼层
では、一つ重要なことを挙げます。
シートポジションを最適にして運転すると良いでしょう。肩が浮いていたり浅く座っていると体が安定しないので正確な操作に支障が出ます。
1151901006 公開 2024-7-2 19:53:00 | 显示全部楼层
上手くなるってのは、運転に慣れるってことですかね。
正直、長年運転はしてきていますが、そんな胸張って私上手いです!とは思いません…
ただ、ある程度経験はあって、だから運転し慣れている、とは思いますが。
とりあえず慣れるなら、回数というか、経験の量を増やせばいいだけでは。
ようは運転するってこと。
そしてそれは別に知らない道である必要は感じません。
弟夫婦に姉ちゃんは運転上手いと言われますが、単に私はずっと地元にいて、もう地元を離れた弟たちより走り慣れてる道、を彼らを乗せて走ってるからってのはありますよ。
道の先、その先、も分かってるし、何なら信号のタイミングも頭に入ってる所もあるし。

あと、上手くとかより何より一番は安全に、だと思います。
どれだけ慣れても、絶対に事故をしない保証は何もありません。
安全に運転をする…ずっとゴールはないものだとは思ってます。
ただ、慣れるには単に経験数を増やせば、大概は慣れていきます。
慣れは良い意味では余裕になるし
時に油断にもなりますから
だからこそゴールはない安全に、の意識は決して慣れてはいけないな、とは思っていますが…
1151901006 公開 2024-7-2 19:52:00 | 显示全部楼层
教習所でやってるペーパードライバー講習でまずは基礎を学び直したほうが良いかもです。
あとは、普段毎日運転されてる方に隣りに乗ってもらって町を走るのも良いかと。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-1-18 14:17 , Processed in 0.286760 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表