パスワード再発行
 立即注册
検索

私は現在MT免許取得の為自動車学校に通っています。先週4度目の正直

[复制链接]
han101385003 公開 2009-12-10 13:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私は現在MT免許取得の為自動車学校に通っています。
先週4度目の正直でやっと仮免に合格し、今日初めて路上に出ました。
場内とは違い本物の信号に本物の標識に本物の人間に本物の車にと、終始緊張しっぱなしでとても怖かったです。
教官にも『初めて車運転した時と同じ感じになってるよ~』と言われ、最後の方は常に補助ハンドルでした。
一段階で補習を含め11時間もオーバーしているので、二段階はスムーズに行きたいです(>_<)
そこで質問なのですが、やはりこの恐怖心を和らげるには慣れしかないんでしょうか?
道路の真ん中を通るオバチャリや、教習車だから大丈夫で渡って来る歩行者が怖いです…
宜しければ初めて路上に出た日のエピソード等もお聞かせ下さい。
chi122514816 公開 2009-12-10 15:55:00 | 显示全部楼层
仮免合格おめでとうございます。
初路上は「どうなるんだろうか」とスゴク緊張しますよね~。
私は先月に免許を取得しましたが、初路上の日はモチロン緊張&不安でいっぱいでした。
色んな人が運転する車がいっぱい走っていて、自転車も歩行者も我が物顔で・・って。
ある程度教習をこなせば、多少は慣れて運転しやすく感じるようになります。
40キロなんてなんのその~♪というカンジで。
進路変更も回数をこなせば、ある程度スムーズに出来るようにもなります。
歩行者は渡ろうとしてたら、止まってバンバン先に通らせてあげてください。
緊張と不安で、歩行者がいる=どうしたらいいの?怖いかもっていう図式になりがちですので、それなら止まって「先どうぞー」って譲った方が安心して通過できます。
それに歩行者保護にもなるので一石二鳥です★
道路の真ん中を走るチャリンコがいたら、対向車がいなければチャリンコと安全な感覚を空けてあげながらソーッと抜かしてください★
対向車があれば、切れて自分が行けるな~と思うまで延々後を付いていく状態で(笑)
あ、抜かす時は道路の中央線を越えそうだと思ったら、指示器出して抜かして、指示器出して戻ってくださいね。
2車線の場合は後続車に気を付けて抜かしてあげてください。
私はニ段階の半ばでも「ギアが入らん~!!!」をたまに連発していました。
カーブで止まっている対向車に突っ込むような形になり、対向車のオジさんをビビラせた事もあります(笑)
「怖い」と思う気持ちは運転するのに必要です。
怖いを思うから速度を落としたり、注意しますし。
教えてもらうことをキチンとすれば、スムーズに行くと思いますので頑張ってくだいね★
kon114628576 公開 2009-12-11 00:01:00 | 显示全部楼层
私も道幅の感覚に戸惑い、何度も恐怖を感じました。しかし、運転を続けているうちに怖さは自然となくなりました。だから質問者も慣れるしかないと思います。
xov124547316 公開 2009-12-10 15:13:00 | 显示全部楼层
初めて路上でたとき、解放感から40キロ規制の道路を60キロ出してしまいました。
幼いころから住んでいた町なので、教習所内より道を覚えやすかったし運転しやすかったです。
運転は慣れですよ。でも慣れると事故をおこしますがね。
オジン12513945 公開 2009-12-10 14:09:00 | 显示全部楼层
アハハ…判る判る!
私が教習所通っていたの、39年前、
実技教習一回目「良し、セコ入れろ」と言われ、
「え~と…」とセドリックMT3段ミッションコラムシフトに注目しつつ…
気が付いたら、周回コースから縁石芝生乗り越え、クランクコースでエンストしてました(爆)
その時野口教官「ばかやろ!おまえ運転できねぇのか!」
私の影の声「出来たら金払って習いに来るかよ、っつーの!ば~か!」
この超柄悪い野口教官と、なんだかやたら巡り合わしましてなぁ…
だけど、慣れたら柄悪いだけで超人の良い人。
卒検間際の路上教習じゃ、
「ヨシッ!追い越せ!馬鹿っ!もっとぎりぎりまで煽ってから一気に抜くんだっ!よ~し、よ~し、なに? 道交法?そんなの関係ねぇ、卒検通りゃ、あとは試験場で学科だけだ、教科書どうり制限速度の範囲内で速やかに加速し、なんてやってたら100%事故だ!本音と建前は別だ!おまえ、見極めラインにゃ達してるからハンコ捺してやる、飛ばせ!びくびくするな!」
この野口教官、ダンプ運ちゃんで腰痛めて教習員に転職した人。
慣れるまでビビったけど、おもしれぇおっちゃんでしたぞ!
そうです!慣れしかないんです!ただ、慣れ過ぎによる油断にゃ注意してくんなまし…
路上教習3回目だったかな、当日担当のI教官
「川越街道に出て坂戸方面へ、坂戸近くなったら起こせや…」
言ったきり助手席で大鼾、だけど、ときどき、こっちブレーキ踏む前に減速…
ありゃタヌキ寝入りデブ゜レーキ踏んでたんだと…
指示で脇道に入ってから、
こっちは「キープレフト」厳しく言われた経験から、
道路左側に穴凹連続しているところも構わず走行、するとI教官、
「なにやってんだ!寝られねぇじゃねぇか!馬鹿!キープレフト? とにかく穴は避けろ!」
(-_-)zzz
昔の教習員、個性的でしたぞ(爆)
ま、注意十分払いつつ、ビビらず安全運転することね。
私の初免許当時、1時間も運転すると徹夜セックスしたほど疲労困憊したものだけど、
39年後の今、食事+立ちション程度の休憩しかなくとも、
一日実走8時間程度、知恵袋8時間より遥かに楽だよ~ん!
慣れよ、慣れ、ま、こりゃ、
前方注視と、流れに乗りそこそこ以上飛ばさない、
油断しない代わりに無駄な緊張しない、これね。
実は追突一回やってるけど、書類上は39年間無事故無違反、
スピード違反、寸前回避、なんてざらにあるけど(笑)
lov124493326 公開 2009-12-10 13:56:00 | 显示全部楼层
路上教習中で慣れる事はほぼ無理かもしれませんね。自分で車を所有し、数日経って慣れてくると思います。
私が初めて路上教習に出た日は夜で、パワステ無し、フェンダーミラーの車だったので凄く緊張しました。おまけに田舎だったので耕運機等も走っていたりして抜かすタイミングなどでも緊張の連続でした。いい思い出です。
コウ124737202 公開 2009-12-10 13:37:00 | 显示全部楼层
運転に似てるなと思うのはスキーですかね。
個人的には初めて行った時はスキーの初級者用斜面って怖かったですね。
いきなり、滑らされたので、人もいっぱいいたし、どいてくれ!って思いました。
滑っていたら、全体も見渡せるようになりましたし、スピードにもなれました。
運転もそんな感じですね。
路上での恐怖心はなかったですね。事故をおこさないために教官が乗ってるので。
でも、免許を取ってから思う事ですが、教習はじっくりやった方が良いですね^^;
さっさと要領よく取ってしまいましたが、いざ一人で運転・・・テンパリました^^;
できれば、教官いらずで楽に一人で運転できるぐらいまで、ねばった方が良いかもしれません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-14 20:27 , Processed in 0.306086 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表