パスワード再発行
 立即注册
検索

<<無免許運転対策>> - 先日,ネットサーフィンしてたら,あるサイ

[复制链接]
sak123396380 公開 2010-3-24 12:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
<<無免許運転対策>>
先日,ネットサーフィンしてたら,あるサイトで
「無免許運転対策」
として,車に免許を挿入しなければエンジンがかからない.
というシステムにすればいいんじゃね??というものを見て,なるほどと納得したのですが,
実際に行われないのですかね?
やはり,車の企業が日本の経済に大きく貢献していることを考えると
このようなシステムにしたとき経済に打撃を与えることになるからでしょうか.
みなさんどう思います?
同様に,飲酒運転対策で,息をふきかけなければエンジンかからない,などというシステムも作れそうですよね.
これに関しては,同乗者が飲んでなければ,とか回避方法ありそうですけど,少しくらいは削減できそうですが.
多方面の意見お待ちしてます.
iga10574835 公開 2010-3-24 15:01:00 | 显示全部楼层
実際問題として複数台車を持っている人には面倒なだけです。
1台しか持っていない人は入れっぱなしにするので親の車を子供が勝手にという良くありがちな無免許運転は無くなりません。
ごく一部の飲酒運転や無免許運転をするような人間のせいで無駄にお金や手間を使わなければならないような事になってはたまったものではありません。
無免許も飲酒運転も検挙から24時間以内に市中引き回しのうえ貼り付け獄門にしてしまえば1度でも検挙者がでれば誰もしなくなると思いますが。。。
ann1054994 公開 2010-3-24 13:47:00 | 显示全部楼层
基本的に免許持ってる人がクルマを買う。もしくは免許ある人を乗せるためにだれかが買う。
なのでほとんどのユーザー、オーナーは、自分は心配ない。そう思ってる。
なのに、その装置を取り付けることで30万くらいクルマの値段が上がったら、それでも納得して買いますかね。
所詮、人間の作ったものは、すり抜けられる裏技が開発され、それを防止する機械のアップデートと、それもすり抜ける裏技とのイタチゴッコが始まり、そのたびにコストが上がるだけです。
何でも機械に頼るのは根源的問題を解決したことにはなりませんよね。もし、機械や技術的に安全性を高めるとすれば、全自動で人間が運転する必要ないレベルまで行かないと無理だと思います。
ま、私はそんなクルマならいらないですけれど。

それと、免許証クルマに挿入して…。免許が正しくとも運転者本人なのか…という問題も。免許証と運転者の照合が必要になります。そうなると生体認証とか、そういうレベルの話になりそうですよ。
bla121287922 公開 2010-3-24 13:13:00 | 显示全部楼层
考え方が違うと思います。企業は売れればいいだけの話しで無免許運転の人に売れなくなるとかではないと思います。
%からしてごく少数でしょうから。
問題はその装置にかかるコストで車両価格が高額になり一般ユーザーが納得してくれるかどうかではないでしょうか。
排ガス規制と同じように法的に規制されどこのメーカーも義務になればやると思います。
飲酒も無免許もごく少数派のためにン十万かかるであろう値上がりを納得するかってことでもありますよね。
yui121165803 公開 2010-3-24 13:13:00 | 显示全部楼层
飲酒の方は欧州車ですがボルボで実用化されたか、一歩手前で検出率(個人差など)の問題で未搭載かだったと思います。
免許の方は微妙ですね。
やっても意味無いと言うのが本音じゃないでしょうか。
おそらく、輸出用のことも考えると、海外の免許制度は詳しくありませんが、対応が難しいと思うので国内仕様のみ免許証スロットのようなものをつけることになると思います。
となると、今まで同様の車に免許認証装置だけ後付になるので、配線を改造したりすれば免許なしでも乗れる車が出来上がってしまうと思います。
また、輸入車にもそれを付けないと国内で売れなくなってしまうので、輸入車ディーラの対応が大変になるでしょうね。もしくは製造元で取り付け義務が出るとすれば、貿易で国際的に問題が出る可能性もあります。
まあ、無免許という犯罪を犯すような人たちが対象なんで、認証装置を無効化するくらいの手口はやってくるでしょうから現実的に意味が無い装置になる可能性が高いのが一番の理由でしょうね。
(タスポがあんまり意味無かったのといっしょかな)
ann1054994 公開 2010-3-24 12:54:00 | 显示全部楼层
システム上は可能かと思われます。
キーに免許情報を入力すればいい訳ですから。
レンタカーともなると入力作業が手間になってきますし。
いずれそんな時代も来るのかも知れません。
飲酒の方は僕が知ってるのは現在日産フーガをベースに試作段階まで出来ていたけど
運転席で酒の臭いを検知するようになっていて酒の臭いが検知されると
エンジンがかからないようになるように作っているみたいです。
これが出来れば飲酒運転はなくなるでしょうね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-15 23:54 , Processed in 1.008416 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表