パスワード再発行
 立即注册
検索

初心者のAT車限定解除について。MTに乗りたい! - つい先

[复制链接]
早川桃子 公開 2010-8-9 00:42:00 | 显示全部楼层 |読書モード
初心者のAT車限定解除について。MTに乗りたい!
つい先日普通免許を取得したばかりです。
教習所へ入学した当初は早く車を運転できるようになりたいとしか考えておらず、操作の難しいMT車よりAT車のほうが早く免許を取れるだろうと思い、AT車限定で取る事に決めました。
でも、友達がMT車で免許を取る為に現在教習に行っていて、MT車の楽しさ、大変さを聞いてるうちに何だか悔しくなってきました。また、最近スポーツ Sportsカータイプの車に憧れているのですが、スポーツ Sportsカー=MT車というイメージがあります。
私もMT車を運転したくなってきました。
親からは「うちにはATしかないでしょ」「今時MTの車のほうが少ないよ」「女なんだからATで十分。スポーツ Sportsカーなんてあんたみたいな初心者が乗るもんじゃない」と言われて更に乗りたくなってきました。みんな初めは初心者だし、お金もないから、貯金してる何十年かの間に運転技術を身につけたいと思っています。といってもまだAT車の運転も不安だらけですが…。AT車に慣れてしまう前にMT車に慣れたいです。
初めは悔しさから「私だってMTにのりたい」という考えでしたが、知恵袋等でMT車の魅力を語る方々を見ているうちに「私もMT車の魅力を肌で感じたい」と思うようになりました。
ただ、AT解除してもうちにはATしかないので、その間MTの運転技術を身につけることができません。もし限定解除するなら、安い中古車を買うべきですか?
また、AT限定の運転初心者(まだ免許取得から5日目)が限定解除をすることをどう思いますか?
今までATしか乗ったことがないのにMTに乗れるようになると思いますか?
MT愛好家の方や、否定派の方の方も、是非回答お願いいたします。
田部恵子 公開 2010-8-11 22:32:00 | 显示全部楼层
ATしか運転したことがないあなたが、MTを運転出来るようになるか?
答えはYESです(^^)
妻の友人で、30過ぎてから限定解除に挑戦した女性がいます。
それまで、彼女の愛車はATのシビックでした。
3年程前の話ですが・・・、妻の愛車はFDです。彼女はそれを、とても羨ましいと思っていたそうです。
そんな彼女、密かにMT車に乗るべく教習所へ通い、無事に限定解除ができました。
ある日、彼女が爆音とともに家に遊びに来たのです。音に驚いて外に出てみたら、フルエアロのスープラから、満面の笑みを浮かべた彼女が降りてきたのです。
限定解除に挑戦した理由は、そのMTのスープラで妻のFDと一緒に走りたかったからだそうです(^^;
そんな彼女、とっても魅力的な女性だと思いませんか!?
参考にならない話だったかもしれませんが、10年以上もAT限定だった女性でも、MTのスポーツカーを運転出来るようになるという実例でした。
お目当ての車があれば、中古車でも信頼できるメーカー系のディーラーで購入されると、後々メンテの面でも安心です。
さすがにFDはお勧めしませんが、ロードスターなら立派なスポーツカーですし、中古車でも見つけ易いと思います(^^)
最初はブツけるから、Kカーやボロ車でいいなんて考えず、自分が運転したいと思う車を買うといいでしょう。その方が愛着も湧くし、きっと大事に乗れると思います。
頑張って下さい!
井野雅美 公開 2010-8-13 23:19:00 | 显示全部楼层
私はMT免許を取りましたが、今現在乗っている車はAT車で、軽トラを使う用事があるときにはMTを運転しますが、月に一度もないです。
>教習所へ入学した当初は早く車を運転できるようになりたいとしか考えておらず、操作の難しいMT車よりAT車のほうが早く免許を取れるだろうと思い、AT車限定で取る事に決めました。
質問者さんの判断は正しいと思います。自分はMT教習でさんざんしなくてもいい苦労をしました><
今までMT免許のメリットを感じることはあまりないです。
以下、事実だけを述べます。
①新しく発売される車はAT車が90%以上で、MT車は市場から消えつつあるのが現状です。
AT車とMT車の販売比率は9対1
http://kuruma.cside.com/yomimono/mt.html
②近年では電気自動車が発売されており、今後は電気自動車・プラグインハイブリッド(pHV)自動車が普及していくでしょうから、エコな生活スタイルを送ろうとするならMT免許は不必要です。
③実際に運転してみると、左足でクラッチを踏ん張って踏まないといけないので、渋滞の際にはAT車のほうがかなり楽です。
④講習×4時間+卒業検定を受ければ簡単に切り替えが出来ますので、AT車で十分に運転の感覚をつかんでからのMT免許取得で遅くないと思います。

質問者さんがMT免許が必要だと思われるのでしたら、なんの躊躇もなく取得したらいいと思いますよ。
佐藤奈美 公開 2010-8-11 21:52:00 | 显示全部楼层
スポーツ走行では、ATかMTかの問題じゃなく、トルコンかクラッチかの問題だと思います。
車の大きさや排気量に関係無く、不安定な姿勢やタイヤの滑りを細かく制御するには、ダイレクトなトラクション制御が必要です。トルコンだと微妙に時差が出て仕舞います。
下村香织 公開 2010-8-10 22:19:00 | 显示全部楼层
僕と同じ状況ですねw
今やフェラーリが「MTは時代遅れ」なんて言う時代。事実、最新のフェラーリにはMTはなく、オプションにもありません。そんなことは当時気にしてませんでしたが、MTを運転出来る利点が理解できませんでした。ましてや僕は教習代も自腹でしたので、安いからって理由でAT限定を取りました。
が、車を運転している内に楽しくなってしまい、また教習代を貯めて教習所が暇な時期に限定解除に行く予定です。一度親戚の広い庭でMT車を運転させてもらった時は楽しくて仕方なかったですね。
確かにエンストなど慣れるまで怖いと思いますが、でも運転ってエンスト以外に怖いことも多いでしょ?免許取り立てって「あっ、自分のせいで交通の流れが悪くなってる…‥」って思うことも多いでしょうし。それを糧に、常に考えて運転出来るようにすれば良いドライバーになれますよ。(取得半年で偉そうですがwでもみんなそう言います)
でも、もうちょっと「公道の運転」に慣れてからでも悪くないと思います。教習所で教官に言われたのですが、最初はMTの操作で頭がいっぱいになってしまい、操作に慣れてくるとそれで運転が上手くなったと勘違いして周囲の状況を見る癖が付かない人がいるそうです。結果、自分本意の運転になってしまい、周囲の迷惑になってしまったり。
公道では必ずしも教本が万能ではなく、臨機応変に対処することが求められます。どんなに運転技術に優れていても、それが公道で良いドライバーと言えるかは別問題です。まず運転操作に手を取られないAT車で慣れてからスキルアップのつもりでMT車に乗るのも悪い選択では無い、と言うことですね。確かに変な癖が付く、と言う意見もあるので一概に正解とも言えませんが、時代を考えればAT限定だろうと同じ運転免許です。気にする事ではありませんし、僕の通った教習所では男でも半分は限定免許でした。
最後に、AT車でもエンストしないわけではありません。実際にAT車のエンストを経験しましたし(点検でも異常無し)、コンピュータがカバーしきれないような操作、或いはカバーすべきシチュエーションでコンピュータが上手く機能しなければエンストは起きません。まあ、宝くじに当たるような可能性ですがw
高松 公開 2010-8-9 21:30:00 | 显示全部楼层
貴女の様な若い女の子がそう言う考えを持たれるのは嬉しい限りで大歓迎です!貴女なら必ずM/T免許を取って乗れる様に成って.その楽しさを満喫出来ると思いますので頑張って下さいっ!
直瀬遥歩 公開 2010-8-9 19:18:00 | 显示全部楼层
MTが難しいのは、仮免許を取るまで(特に坂道発進)です。
とりあえず、取れるときとっておきましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-1 13:55 , Processed in 0.084561 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表