パスワード再発行
 立即注册
検索

原付の免許について… - 僕は新潟県三条市に住んでるんですけれど、親

[复制链接]
真咲麻衣 公開 2010-8-25 00:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付の免許について…
僕は新潟県三条市に住んでるんですけれど、
親に聞いてもHP見ても免許を取る手順が
あまりよく分かりません。(僕が悪いかもしれません)
そこで免許を取る手順と最低どのくらいのお金が
必要なのかを教えてください。

お願いします。
长坂仁恵 公開 2010-8-25 01:15:00 | 显示全部楼层
警察のHPが不親切なだけやね。
手順は下記の通り。
①三条交通安全協会へ原付講習の申し込みをして、三条中央自動車学校で原付講習を受講する。
②原付講習終了証明書を貰って、後日、新潟もしくは長岡の運転免許センターへ学科試験を受験しに行く。
http://www.s-ankyo.or.jp/gentuki-koshiyou.html
原付講習の受講要領については、このページに記載されています。
次回の講習実施日は9月12日(日)で申込み期限は9月6日(月)だそうですので、早速電話で聞いてみてください。
これを逃すと次は10月17日(日)のようです。
費用ですが、原付講習の受講手数料が4,050円
後日、学科試験を受験する手数料が1,650円、運転免許証の交付手数料が2,100円
合計で7,800円かかります。
ただし、学科試験に不合格ですと、毎回受験手数料が1,650円かかりますので、1回で合格できるようによく勉強をして試験に臨んでください。
試験場での学科試験の実施曜日
http://www.police.pref.niigata.jp/menkyo/siken.html
岛田 公開 2010-8-25 00:29:00 | 显示全部楼层
近くの教習所に聞くのが一番確実だよ。
山口纱弥加 公開 2010-8-25 00:55:00 | 显示全部楼层
原付免許に必要な手続きは全国共通で3つ、「適性検査(視力等)」「学科試験」「原付講習」ですが、どの順序でどこで受けるのかは県によって違います。
で、新潟の場合、
http://www.police.pref.niigata.jp/menkyo/sikaku.html
に「原付講習終了証明書(原付免許受験の方)」とありますので、どこかの教習所で講習を受けて、それから試験場で適性検査と学科試験を受けるようです。
免許センターに電話して、どこの教習所で開講しているのか聞いてみてはどうでしょうか。または近所の教習所に相談。
費用は、全部合わせて7800円です。それと、住民票や写真などの経費、交通費。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 12:00 , Processed in 0.079581 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表