有効期限を過ぎていますので、運転免許証は失効しています。
今後新しい免許証の交付を受けるまでに運転をすると無免許運転となり、取締りを受けると例外なく1年間は免許が取得できなくなりますのでご留意を。
手続きに行かれる際も、公共交通機関を利用されるか、誰かに乗せていってもらってください。
更新を忘れた場合は、うっかり失効と言って、6ヶ月以内であれば学科、技能試験免除で失効手続きが可能です。
新住所を管轄する運転免許試験場(免許センター)で手続きを行えば、免許証は新住所での交付となります。
本籍地記載の住民票が失効手続きには必ず必要になりますので、引越し後、住民登録がまだであれば済ませてください。
必要書類
~本籍地記載の住民票
~写真1枚(縦3cm×横2.4cm、正面、上三分身、無帽、無背景、撮影後6か月以内)
~失効した運転免許証
失効手続きは平日、運転試験場でのみとなり、受付時間は都道府県によって違いますので、都道府県を補足して回答を得るか、警察署や運転免許試験場へ問合せをしてください。
形式的には新規受験となりますので、予算というか手数料は所持している免許の数によって違います。
代表的なケース
普通のみ、4,150円+講習手数料(1,050円もしくは1,700円)
普通+普自二、6,350円+講習手数料
免許1種につき2,000円の試験手数料(普通、小特、原付は2,050円)に2,100円の交付手数料(2種目以降は200円)がかかります。
上位免許でカバーできる下位免許は申請しません。
講習を受講しなければなりませんので、更新とほとんど同じ所要時間になります。
ただし、更新で優良運転者講習の予定であった人も、失効手続きでは一般運転者講習の受講になります。 |