パスワード再発行
 立即注册
検索

自転車免許制度について - 個人的には自転車の免許制度があっても

[复制链接]
早川桃子 公開 2010-8-20 18:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自転車免許制度について
個人的には自転車の免許制度があってもいいと思います。でも、それと平行してして頂きたいのが、もう少し日本の道路も
自転車や歩行者が歩きやすい(走りやすい)道路整備をして欲しいと思うのです。いつも自転車に乗ってて感じるのですが、
自転車も自動車と法的には同じような扱いになると聞きました。でも明らかに力関係は車の方が大きいです。
別に私は自転車の法律無視をしろと言っているのではありません。買い物などに出かけるときに、車の多い道路は怖いので、
なるべく住宅街などの車の少ないところを通るようにしています。しかし、住宅街などでも車によっては怖い思いもしています。
できれば住宅街などの歩行者や自転車の多いところでの車の進入には制限を置いて欲しいと思っています。
また、免許制を導入し、自転車の法律などもきちんと学べるのならその方がいいと思います。自転車が弱者とは思っていません。
しかしながら、自転車がなければ生活に欠かせないのも事実です。車と違いエアコンもないので、猛暑の時でも暑い中標識を
見なければいけません。その際の道路標識に関してももっと見やすいものを作って欲しいのです。
早川茜 公開 2010-8-20 20:17:00 | 显示全部楼层
地域によっては自転車運転免許が導入されていますよ?
小学生を対象にした自治体が多数を占めるかと思いますが。
道路整備に関しても、国も自治体も歩行者、自転車、自動車お互いが
使いやすい道路環境へ整備している。。。。らしいです。一応。
ですが、貴方の言いたいことは尤もな意見だと思います。
昨今ではモラルの低下からくる自転車事故が増えてるような気がします。
ワタクシは職業柄、車の運転の方が常なのですが、自転車運転者の標識無視や
ポータブル機器使用の運転、携帯電話使用の運転などめっちゃ危険やと
常々思っています。
ポータブル機器は最近ではノイズキャンセリング機能が付いたものを使用しているのか
自転車運転中の周りに対する注意を全く気にせず走っているので危険過ぎると感じてしまい
ます。
携帯電話もメールを打ちながら横断歩道を渡る方が多いですし。
自転車の悪いところばかり列記してしまいましたが、問題点は自転車、自動車ともに
免許や道路環境の整備も大事かとは思うのですが、我々運転する人間のマナーに
拠る部分が大きいと思うのです。
自動車の運転モラルなんて、この十年で凄く酷くなったと感じます。
指示器は出さない、ハザードも出さない、携帯電話での通話やメールは当たり前、
歩行者や自転車など交通弱者に対する配慮は減ってしまったと思いますね。
自転車も自動車も我々の生活には必要なものなので、使う人間同士でお互い気遣う
精神を持って暮らしていきたいものですね。
有沢峰子 公開 2010-8-20 23:05:00 | 显示全部楼层
拝見させていただきました。貴重なご意見だと思います。歩行者も自転車に乗る方も道路交通法を知り安全に通行する義務あります。ただの知識としてではなく制度として法律を身につける機関が必要だとおもいます。しかしあなたのように正しい知識を身につけ安全にと考える人ばかりじゃない事が現状かと思います。生活に必要な自転車を身近なものでありながら免許制を導入するとなると今の法律のままでは、違反時の罰則や反則金、罰金、損害賠償等、自転車側に不利になる傾向が多いのではと考えられます。交通事故は車が起こすものでも、自転車が起こすものでも、道が起こすものでもなく、人間が起こすものです。みんなが快適に通行する為に、あなたのような考え気持ちが大切ではないかと思います。
爱田美沙 公開 2010-8-20 19:25:00 | 显示全部楼层
で、質問は何でしょうか?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 08:19 , Processed in 0.079499 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表