パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許を取るために(教習所に通う際に)市役所に住民票を貰いに

[复制链接]
木村沙也果 公開 2010-8-13 13:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許を取るために(教習所に通う際に)市役所に住民票を貰いに行かなければいけないんですか?
補足住民票を貰う際にお金等はかかりますか?
また、何か必要なものはありますか?
大谷 公開 2010-8-13 16:21:00 | 显示全部楼层
教習所へ入所の際には本籍地記載の住民票(写し)が必ず必要になります。
先の回答に、「自動二輪などの車以外の免許を持ってる場合は、住民票は必要としない場合がほとんどです。」とあり、数年前まではその通りだったのですが、現在は本籍地の記載がないIC免許証に切り替わってきており、IC免許証の人は本籍地の確認の為に免許を持たない人同様に住民票が必要になります。
住民票の写しの取得は300円くらいですね。
本人のみ記載、本籍地記載(免許用)を取得してください。
取得方法ですが、実家にお住みでしたら、お母さんなどに聞くほうが早いですよ。
1人で住民登録をされている場合は、自分で行かなければなりませんが、最近は窓口での本人確認があります。
運転免許証やパスポート、写真付き住基カードがあれば1点のみで事足りますが、ない場合は健康保険証や通帳、学生証、社員証など身分を証明できるものを複数持参してください。
認印も持っていっておいたほうがいいです。
以下、回答には関係ない話です。
wakaran_oshieteさん
それは本免の受験の際ですよね?
運転免許試験場ではICチップより本籍地の読み出しが可能なため、どの県でも不要です。
必要になるのは普通自動車等の仮免許が必要な教習だけです。
教習所が仮免許を発行するために本籍地の確認が必要ですが、教習所ではIC免許証より本籍地の読み出しができる機器が設置されていないため、本籍地記載の住民票が必要になります。
埼玉県の教習所のHPをいくつか見たところ、「※IC免許の方は、本籍地の確認出来る住民票」などとたいてい記載がありますよ。
村上 公開 2010-8-13 15:02:00 | 显示全部楼层
初めての場合は本籍地記載(最近はきちんと言わないと入ってない住民票が交付されるみたいですね)の
住民票が必要です
料金は自治体によりですね
(私のところは150円です)
sdf0401さんが回答されていた
IC免許所持者も必要との件ですが
埼玉は現有免許があれば必要ありません
(周囲に聞いてみましたら、東京都民も千葉県民も必要無いって言ってますねー)
北沢唯 公開 2010-8-13 14:05:00 | 显示全部楼层
初めて免許を取得する場合は、本籍記載の住民票を用意するのは鉄則です。
住民票は市町村役場で、200円~300円。発行には役場の窓口で、身分証明の提示を要求される場合あり。
茉莉 公開 2010-8-13 13:09:00 | 显示全部楼层
住民票を必要とする教習所が一般的です
ただし、自動二輪などの車以外の免許を持ってる場合は、
住民票は必要としない場合がほとんどです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-1 13:25 , Processed in 0.081238 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表