パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許証の条件等の記載に誤りがあった場合どうなるのでしょうか?

[复制链接]
野原 公開 2010-8-18 16:53:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許証の条件等の記載に誤りがあった場合どうなるのでしょうか?
先日、友人の免許の併記に同行したときの話しです。
中型8t限定免許に普通二輪(小型二輪AT限定)を併記するために、
運転免許試験場で交付を受けたのですが、交付後に確認したところ、
条件等のところに小型二輪AT限定に限るという文言が入っていませんでした。
このままだと普通二輪の限定なしを取得したことになってしまいます。
結果的には、気づいてから訂正してもらったのですが。
もし、この場合普通二輪(小型二輪AT限定)の卒業証明書をつけて、
普通二輪の限定なしを誤って交付された場合どうなるのでしょうか?
たとえば、わかってて普通二輪を運転した場合は条件違反になったのでしょうか?
試験場には教習所の卒業証明書の保存期間はどのぐらいなのでしょうか?
仮に保存期間が過ぎた場合は実は限定だったって証明できなくなってしまいます。
よろしくお願い致します。補足説明不足ですいません。
上記中段にも書いたのですが、気づいたときに、
試験場内のみどりの窓口で、正規の免許証になおしてもらいましたので、
今現在は小型限定記載ありになっています。
もし直さなかったら、どうなっていたのかなという疑問を
質問させていただきました。
高松 公開 2010-8-20 11:26:00 | 显示全部楼层
とにかく試験場に行って、小型AT限定だったはずなのに付いていない旨を申し出てください。そして条件の入った運転免許証の交付を受けてください。向こうのミスですから手数料は取られないはずです。
申請書等は一定期間保存されますので、もうなくなっていることはないはずですので、探し出して確認してくれます。
なお、間違っても「小型AT限定がないから400ccのMTを運転出来る」とそのままにして置こうなどと考えないでください。技能が伴っていないわけですから、事故等を起こしたりして結局損するのはあなたです。
補足についてですが、実際に免許証に記載されていない以上、125cc以下でAT以外の普通自動二輪車を運転したからと言って条件違反になることはないとは思います。ただ、免許証に記載されていないだけで、警察の免許データベースに載っている場合はどうなるのかという疑問はあります。「あなたは小型AT限定の条件が付いているのがわかっているはずなのに、免許証に書いていないからと言って限定以外の普通自動二輪車を運転したのだからやはり条件違反だ」と言われる可能性はありますが。
実際、写真のようなあまり一般的でない条件は免許証の裏面に手書きで記載されることがあり、更新等の際に書き忘れる可能性は十分にあります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 07:24 , Processed in 0.246475 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表