パスワード再発行
 立即注册
検索

11月誕生日迎えます。10月くらいから教習所通いたいんですが

[复制链接]
秋津真白 公開 2010-9-4 08:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
11月誕生日迎えます。10月くらいから教習所通いたいんですがどうゆう免許選べばいいんですか?車の免許です。
通う予定の教習所には
普通MT
普通AT
中型自動車
普通二種
ってあります。何が違くてどれを選べばいいんでしょうか?
白石智恵子 公開 2010-9-4 08:40:00 | 显示全部楼层
この中からだと
普通MTと
普通AT
しか取得できません!
中型自動車は普通(四輪等)免許取得後2年以上
普通二種は普通(四輪等)免許取得後3年以上
経たないと取得資格がありません!
普通免許ですが、オートマしか運転しないのならATで充分ですが、マニュアルも運転したいのならMTでとったほうがいいでしょう。
三崎千香 公開 2010-9-4 17:00:00 | 显示全部楼层
> 中型自動車
積5トンクラスのトラックや、29人までのバスに乗れる。四輪車の運転経験が2年必要。
> 普通二種
タクシーやハイヤー、運転代行の仕事をするときに使う免許。四輪車の運転経験が3年必要。
というわけで、残った普通MT・ATのどちらかになります。これは仮免許の時点で18歳になっていれば経験不問。
MTとATの違いですが、不正確ですが大雑把な目安を。
ご自宅の車、シフトレバーは「前進=D」「バック=R」「停止=P」しか使わないと思います。これがAT車です。
次に路線バスに乗りましょう。運転士さんの手元のレバーには
R24
135
と書いてあって、2から5までの間をせわしなく動かしているはずです。で、その直前直後に、左足で何かを踏んでいるのが見て取れると思います。これがMT車です。
MT車は乗用車ではあまり見なくなりましたが、就職先によっては古いMT車を使い続けているところもまだまだあるでしょう。あるいは、2トン積以上のトラックもまだまだMTが主流です。
この辺を運転する機会がありそうなら、学科試験でクラッチ(バスの運転士さんが左足で踏んでいるペダル)に関する問題が出る可能性も考慮して、少し頑張ってMTで取ることをお勧めします。MTで免許を取ればAT車にも乗れますし、そういうことを想定して教習の何時間かはAT車を使います。
そういう車には縁遠い、というのであればATで十分です。必要になったときにAT限定解除審査(実技4時間+卒業試験)を受ければいいでしょう。
哀川里代 公開 2010-9-4 08:27:00 | 显示全部楼层
普通MTー18歳ー
普通ATー18歳ー一番簡単です。
中型自動車ー普通免許習得2年以上。
普通二種ー普通免許習得3年以上。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 15:03 , Processed in 0.135536 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表