パスワード再発行
 立即注册
検索

二輪MT免許のアドバイスを下さい - 現在1段階の学科を残り1つ

[复制链接]
水野早记 公開 2010-8-27 16:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
二輪MT免許のアドバイスを下さい
現在1段階の学科を残り1つとし実技が6回目のシュミレータを終えたものですが今後についてやっといた方がいいことなどやコツなどなにかアドバイスをもらえたら嬉しいです。
S字まではエンストや転倒を1度もすることなくなんなくクリアしたのですがクランクに入ってから失敗しまくりで緊張のあまりエンストや転倒の多数してしまいました
爱田美沙 公開 2010-8-29 06:02:00 | 显示全部楼层
クランクは低速でのバランスコントロールが最も要求される課題です。
直進だけする「一本橋」よりか違う方向に二度も曲がるクランクは一本橋よりか難しいと思います。
コツとしては
ローまたはセカンドギアで「半クラッチ」で動力伝達を調整する。(ローかセカンドどちらでもやりやすい方のギアで)
速度が速すぎるときの調整は必ず「後輪ブレーキ」を使用する。
前輪ブレーキだとバランスを崩す危険がある他、スロットルワークに支障がでる。前輪ブレーキは厳禁!
曲がる時の姿勢は「ニーグリップ」をしっかりして、けっして膝を開かない!
車体は倒さずハンドルのみを曲がりたい方向にきる
このとき腰から上の上半身を曲がりたい方向に向ければ簡単に曲がってくれます。
バランスを崩しそうになったら、クラッチを少しつないでやれば安定します。
それとコースをなるべく広く使うようなライン取りをしてください(S字を描くような)。
以上がクランクのコツです。
また矛盾するようですが半クラッチで動力を後輪に伝えながら、後輪ブレーキで動こうとする力を抑えると低速でのバランスが安定します。
これは一本橋や左折の小回りにも応用できます。
是非、習得してください。
また、後輪ブレーキはブレーキといいますが、制動装置より「姿勢制御装置」の役割が大きいです。
ただし、これは低速のみの場合に限ります。
速度が速い場合は後輪ブレーキは危険です。
つまり
速度が速い→前輪ブレーキの比率を高く、後輪ブレーキの比率を低く
速度が遅い→前輪ブレーキの比率を低く、後輪ブレーキの比率を高く
です。
例えば「急制動」なんかは殆んど前輪ブレーキで、後輪ブレーキは補助くらいにしか使用しません。
今後の教習のためにブレーキの正しい使い方を習得してください。
吉田久美 公開 2010-9-1 23:15:00 | 显示全部楼层
まぁ、エンストしないで出来ている課題についではアドバイスする必要はなく、今まで通りにやって下さい。
クランクもS字とコツは一緒で、2速で走ること、そして目線を進行方向に常に向けておくことです。メーターやパイロンは絶対に見ないでください。ここはスラロームとは違って時間制限がないので、自分に合った速度でゆっくり走ることが大切です。
三田友穂 公開 2010-8-30 00:33:00 | 显示全部楼层
俺は卒業試験で一回失敗しました 急制動です。止まった後にアクセルから手離して無くて音に驚いて倒れましたw
クランクは後輪ブレーキと半クラッチを使いましょう。前のブレーキは使わない方がいいと思います。
あと止まってるときにバイクがちょっとでも傾かないように気をつけた方がいいかもしれません。俺にとってはバイクはかなり重かったので傾いたら支えられませんでしたw
アドバイスしましたが俺は昨日卒業試験合格したばっかりなので全然バイクのことは詳しくないです。
江崎 公開 2010-8-27 23:15:00 | 显示全部楼层
習うより慣れろで頑張れ。
江崎 公開 2010-8-27 17:55:00 | 显示全部楼层
運転の基本は認知→判断→操作、何事も初めが肝心で目線が下がると怖くなり、バランスもとりずらくミスをします!
クランクの目線を指導員に質問してみましょう!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 07:29 , Processed in 0.110221 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表