パスワード再発行
 立即注册
検索

予算的に自動車学校に入校して、普通自動二輪免許を取得する余裕が

[复制链接]
込山 公開 2010-9-4 22:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
予算的に自動車学校に入校して、普通自動二輪免許を取得する余裕がないので、試験は厳しいですが安上がりなので、
普通自動二輪免許を免許センターで『一発試験』で受験しようと思い、普通自動二輪免許攻略本でも勉強しつつ、大きさは違いますが、友達の『XJR1300』で普通自動二輪の練習をしたいと思ってるのですが…無謀なことでしょうか?
それとも、攻略本で基本を勉強して『XJR1300』で練習し『一発試験』をチャレンジしてみるのも良いでしょうか?
永井 公開 2010-9-4 23:09:00 | 显示全部楼层
他の免許はお持ちですか?
卒業検定か試験場での検定の経験は?
どちらもないなら、無謀以上かと思います。
「法規走行」って何だか知っていますか?
「一発試験」は乗れて当たり前、法規通りの走行ができるかどうかを見られます。
練習ってどこでするつもりですか?
そこらの駐車場では無免許運転になりますよ。
攻略本で勉強して友人のバイクで練習、そんなに簡単に取れるなら教習所の二輪教習は必要ないですね。
蒲池幸子 公開 2010-9-5 02:26:00 | 显示全部楼层
みんな突っ込み所が違うだろ。友達のバイクを倒してボロボロにしたら弁償代もかかるし関係にヒビも入るっての。たかだか15~20万くらいをケチったところで、借りたバイクで一度コケてしまえば修理代5万なんてすぐ飛んでく。スクーター以外で人から借りていいのはコケてもほとんどノーダメージのオフ車くらいだ。
間をとって、教習所で時間単位の練習をさせてもらう手もある。1時間いくらで金を払って、好きなだけ練習。入校費で1万、更に1時間につき8千円てな形でやってる所が多い。練習10時間くらいで一発試験に受かる自信があるならこっちの方が安上がり。ただ二種免許ならまだしも、バイクでそういう形での練習を受け付けてるところは少ないと思う。断りはしないけどうちで普通に卒業したほうがいいよとかくどく言われるかもしれないな。
バイクの一発試験で一番難しいのは、受験者待機所からバイクを走らせるまでと、バイクを最後に停止させてから待機所に戻るまで。一発試験を受けに来てる奴らの動作を見てると、そのへんが完璧にできてる奴は10人に1人くらい。俺が見たところみんな平均10点はそこで引かれてる。技術とか道交法以前の問題だしこんなの教本にも載ってないから独学の仕様がない。免許センターごとに乗降手順のトラップ(減点ポイント)の種類も微妙に違うから、教習所を卒業した人がもし一発試験を受けても完璧に演じられるとは限らない。普通二輪を教習所で甘く貰ってきた奴が大型一発試験を舐めてかかるあまり乗降でつっかかりまくって、本人は何が悪いのかわからないまま無駄な時間と金を免許センターに費やし続けてるのもザラ。車の二種免許を一発で受ける人に比べて、二輪免許を一発で取ろうとする人は試験を甘く見てる奴の割合が極端に高い、よくもそんなに無知で試験を受けに来られたなってくらい見てて恥ずかしくなるのが多い。例えば
・名前を呼ばれて待機所からバイクまで行くときに、だらだら歩いて行ってはいけない。バイクの止まってるところも車道と見なして試験してるから、待機所から車道に出るときは右左右を見てから小走りにバイクに駆け寄る
・バイクに跨ってまずニュートラルを確認するためにいきなり右足を着くやつの多いこと。車道なんだから右足をいきなり下ろしたら後続車に踏まれる恐れが有ると見なされて減点。跨ってミラーを合わせてキーを回し右後ろを確認するまで右足を着いてはいけない。
・バイクを降りて検定員に挨拶して試験が終わったと思って安心して待機所までだらだら歩く、これも減点。帰りも右左右確認して小走りで。試験は待機所を出てから待機所に入るまで全部が採点対象。
・右折→右折、或いは左折→右折と連続する場合、一つ目の右折(左折)が終わってから次の右折地点まで30メートル以上ある場合は、いきなり右に寄ってはいけない。最近この手の回答書き続けて飽きてきたけど、要は教本をバカ正直に守れば、35メートルでも40メートルでも距離があるならいったん道路の左に寄って走らなきゃならない。これもできてる人は一発試験を受けてる人全体(全ての車種の実技試験)の2割いるかどうか。朝最初に実技試験を受ける人がしっかり走って手本になってればその日は合格者が多めに出る可能性があるが、無知な奴ばかり立て続けに順番が周ってくる展開だと後続者は何も参考にできないのでいつまでたっても受からない理由が分からない。
こんな感じで、乗降以外にも細かく解説しだしたら押さえるべきポイントが20~30ある。内輪な関係者にしかわからないようなトラップすら隠されてるから(バイクとか待機室とかあちこちに隠しマイクがある等)、教習所の教官だって簡単に100点取れないだろうし、教習所での勝手すら知らないで一発を受けに行くのは無謀の一言。友達によほど試験慣れしててどんなトラップも把握してて、安心して転べるオフ車を貸してくれて、田舎の土手みたいに絶対安全に練習できる場所があるなら、5回以上受ければ合格するかもしれない。その5回は400ccのバイクの重さに慣れる時間と思って。
木田彩水 公開 2010-9-8 18:06:00 | 显示全部楼层
基本的なことは既に出てますので一言。
仮に練習中に無免で捕まったら、貸してくれた友人も「無免許幇助」に問われますよ。
上の方、その通りですね。
盛本真理子 公開 2010-9-4 23:52:00 | 显示全部楼层
>『XJR1300』で練習し『一発試験』をチャレンジしてみるのも…?
無謀です。

一度、運転免許センターの技能試験を見学する事をお勧めします。
佐伯日菜子 公開 2010-9-4 23:30:00 | 显示全部楼层
こういう質問多いね。
無謀かどうかは「貴方次第」なんだから、とりあえず受けたら?その結果が「答え」でしょ?
1300で練習って言うけど、どこで練習するのさ?ちょっとでも公道とみなされる所で練習して捕まったら・・・無免で終わりだよ?
小桥 公開 2010-9-4 23:13:00 | 显示全部楼层
spaceace1981さん
そもそも、免許試験場の、いわゆる一発試験は、非常に難易度が高いので、ほとんどの人が教習所に行くのです。
攻略本を読んで、人のバイクをちょっと動かせる程度で受かるのであれば、だれも教習所に行きませんよ。
私の友人も同じような(金がないので・・・)と何度か免許試験場に行って受けていましたが、結果的に教習所に通った私のほうが先に免許を取りました。
出費は友人のほうが少なかったけど、相当落ちたので、大差なかったかも。技能試験って一回で5000円くらいかかるし。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 15:44 , Processed in 0.127376 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表