パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転が向いてないので免許証を捨てようと思っています。私は東

[复制链接]
小沢 公開 2010-9-4 23:21:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転が向いてないので免許証を捨てようと思っています。
私は東京在住の33才です。
小さい子どもがいるので10年ぶりに運転しました。
10回も乗ってないですが三回ぶつけたし、カーナビがあっても道を間違えます。
ヒヤっとすることがあると、一日中そのことが頭から離れません。
次は気をつければいいんだと自分に言い聞かせ、今日も後ろに娘、隣に主人を乗せましたが都内のせまい駐車場でぶつけました。
一週間前に2時間の出張講習を受けたのに、です。
昔から運動はできないし、どんくさいのでしょうね。
自分で自分の無能さにに凹む中、助手席に乗った主人に「なんであの動き?」「まわり見てないの?」と怒られて、
もうこれ以上怒られたくない、死人が出る前に運転をやめたいと思いました。
でもそういう考えってありなのかなと迷ってます。
子どもがいて免許証を捨てた方っているのでしょうか。
都内に住んでても免許がない方、お困りでしょうか。
車には恐怖と義務感しか感じないし、車で楽しいお出かけをすることより、交通刑務所に入ってるイメージしか思い浮かびません。
あした出張講習の二回目があるのですが、キャンセル料として受講料全額払ってでも、キャンセルしたいです。補足z50_116さん、申し訳ありません。10回も乗ってない、というのは先月車を買ってから、です。買った車が無駄になるし、車を探してくれた主人の友人の好意も無駄になるし、「出張講習の生徒はこどもができて運転を余儀なくされた女性がほとんど」という自動車学校の先生の話からすると、世間的には親だったら子どもの送迎のために車の特訓をするのが当たり前なのかな、自分はそれを放棄するのかなと迷いがあります。
铃木千晶 公開 2010-9-4 23:31:00 | 显示全部楼层
娘が都内にいますが免許を取得してから一度も運転しないまま更新しました。
都内では車がなくても生活できるみたいです。
私は愛知県にいますが車に乗らない日はありません。
公共交通機関が発達している都内なら免許なしでも大丈夫です。
運転してストレスなら、運転をやめましょう。
入来阳子 公開 2010-9-5 04:02:00 | 显示全部楼层
しっかりペーパードライバー講習うけてください。それまではご家族は同乗させないでね。
私は免許取立ての中年女ですが、主人を後部座席に初めて乗せたとき、罵倒されまくりました。あまりに怒鳴り散らすのでかえってこちらがパニックになりそうで、即降りてもらいました。で、一般教習に通い、交差点の通行と駐車を習いました。
教官はそういうのに慣れてますから、冷静に教えてくれます。
10年ぶりに運転した、ということですから、即、一般の公道を走らずに、しばらく教官について練習してみてください。
慣れたら少し自信がついてきます。
一人で公道を走るのはそれからですよ。ちょっといそぎすぎたのではないかな。
私も交通の便がよいところにすんでいますが、子供がいると、車はとても便利ですよ。
免許を捨てるなら、いつでも捨てられます。
ただ、私も
車は凶器になる、ということは重々わかって乗っています。
自分にも他人にも守るものがあることがよくわかっていますから。
毎日、乗っていて、ひやっとしたことがあったり、危なかったことを思い出すと、明け方まで頭が興奮していて
眠れないことが多々あります。
それくらい真剣にうけとめている、ということでしょうか。
教官に今のきもちを話していろいろ相談に乗ってもらってくださいね。
慣れるととってもたのしいものですよ、運転って。
安达鮎美 公開 2010-9-5 01:11:00 | 显示全部楼层
まだ10回も乗っていないなら、うまくいかなくても仕方ないと思います。
こんなことで免許捨てるなんて、もったいないですよ。
都内の道路は、運転に慣れていないと難しいです。
駐車車両をよけたり、狭い路地や商店街を抜けるなど、怖いことが多いと思います。
郊外など、もっと広くて単純な場所で練習をしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私は練習で平日に中央道で山梨へ行ってみましたが、楽でした。
高速道路は流れは速いけど、あれ真っすぐ走ってるだけですから。
そしてサービスエリアや、田舎の国道沿いのレストランの駐車場が、駐車の練習になりました。
山梨の駐車場はバックではなく頭から突っ込めば良いので、楽でした。
何よりも路上駐車と、歩行者や自転車が少ないので楽でした。
また、ぶつけるということは、やはり幅や奥行きなどの車両感覚が不安なのだと思います。
これは結局は慣れるしかないんですけど、車内から直接見えない周囲のラインや縁石、駐車車両などに点線が引いてあるつもりでハンドル操作すると、少しは感覚がつかみやすいかもしれません。
広めの路上では、時々右のミラーを見て車体がセンターラインの内側に納まっているのを確認していれば、正面衝突はありませんので気分的に楽です。
あと、カーナビは地図のように北が上になるわけではなく、進路によってクルクル向きを変えるので、私自身はあれが苦手で目が回りそうになります。
駐車して地図を確認でもいいと思います。
直瀬遥歩 公開 2010-9-5 00:48:00 | 显示全部楼层
自分でそう思ってるなら、さっさと警察に免許証返納しろ
井上 公開 2010-9-4 23:53:00 | 显示全部楼层
10年間で10回しか乗ってないのにぶつけるって逆に普通じゃない?
そりゃー免許を持っているだけで技術が伴ってないだけです。
皆さんが回答されているとおり慣れれば問題ないでしょう。
話を変えてこんな話もなります。
仕事で高層ビルの窓掃除をする仕事があります。通常は怖くてしがみついて仕事どころではなく親方から怒られてやめたいと思っていた社員がいました。
しかし毎日毎日ビルの窓掃除をしているとコツや経験、指導のおかげで高さになれてきてその結果こころにゆとりができてきぱきと仕事をしているそうです。
あなたはこの方と同じように運転に慣れていないことから緊張やしがらみのなかで嫌になっているのでしょう。
だれだってはじめからうまい人などいません。みなさんはなれているだけでしょう。
講習を受けてすこしでも運転をうまくなりたいと思う気持ちがあれば少しずつでも練習することで問題は解決するかと思います。
また本気で返却を考える場合は無理に返却しなくても有効期限が切れればそれでおしまいなのでほっておけばいいのでは?
逆にその間までにいろいろ思案してみるのも手かと思います。
ま、都内でしたら車は逆に不便になるときもあるほど交通面も便利でしょうし問題ないかもね。
一番の注意点はあなたがある程度運転できるようになるまでお子さんを乗せないでください。
事故にあったときに一番の被害者になり貴方にとって今後すごく後悔されるとおもいます。
カーナビがあっても道を間違えるという点については私も同じです。
同じ方がいてうれしく思います。^^;
日野茧子 公開 2010-9-4 23:35:00 | 显示全部楼层
乗らないと慣れないのは分かりますが、慣れるまで公道を走られるのは歩行者としては怖いです…。恐怖心がある中での運転は危険だと思います。ちょっとした事でパニックに鳴りかねないし。私の周りでは車の免許を持ってない人は結構います。大変そうですが別に無くても暮らしてるので。ましてや、都内なら必要ないのでは??講習は何回くらいでどのくらい練習するんでしょうか?これから生活する上で確実に車を運転する事が決まってなければ免許は必要ですが、そんなに乗らないなら又ペーパーになりますよ。。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 15:08 , Processed in 0.080895 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表