パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許取得について。現在大学2年生で、これから3年生、4年

[复制链接]
庄司 公開 2010-9-19 14:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許取得について。
現在大学2年生で、これから3年生、4年生になると実習、国家試験、就職活動、もちろんテストもあります。
就職活動の際、車の免許の有無が少なからず大切になると、こちらの知恵袋でも親からも聞きます。(岡山の田舎なので車が必要です。)
知恵袋では、就職先が決まってからや、就職してから免許取得でも大丈夫だというのを拝見しました。
しかし実際姉がそのような状況で免許取得していて(卒業間際に就職が決まり、就職先に免許を取るように言われ、働きだしてからも少しの間教習に通っていました)とても大変そうだったので、私は実習などが始まるまでに早く免許取らないと国家試験の勉強もあるし、と焦っています。
しかし実際お金がありません。
今まで免許の必要性を感じていなかったので、バイト代では遊んだり服を買ったりしていたので、貯金はありません。
バイトも数ヶ月前に辞めてしまいました。
しかも学校では「3年の6月になればバイトを辞めてもらう。実習先から課題がたくさん出るから。」と言われています。
これからバイトをしてお金を貯める→教習+バイト→バイトを辞めて実習 と考えていますが「授業が終わって帰るのが遅くなるから教習は時間がかかり、すぐ実習になるのかなぁ」「バイトをしてお金が用意できても、バイトは辞めるわけにいかないし、バイト+教習になると教習の時間あるかなぁ」など考えてしまいます。
大学在学中に免許取得した方は、何年生のとき取りましたか?そのときの話なども教えてほしいです。
また、私はこれからどうしたらいいでしょうか。
長文、駄文で申し訳ないです。補足お年玉などを母に渡しそれを母は貯金しているので、貯金を使えば教習に通えます。
貯金を使って近々教習に通った方がいいでしょうか?
今教習に通わなかったらバイト代が貯まったら、いつ頃通うことができるでしょうか?
3年になる春休みは難しいでしょうか?
管理栄養士を目指しています。
知念里奈 公開 2010-9-19 16:59:00 | 显示全部楼层
1年生の夏休みに帰省して、恥ずかしながら親の金で取りました。大学は東京の都心、アパートも自転車圏内でしたので、車もバイクも乗ろうとは思いませんでした。
で、質問者様の置かれている状況を勘案すると、今すぐ取るか、あるいは就職後に残業免除をお願いして取得するか、の2択になると思います。
今とるなら、バイトと教習所(と学業)の掛け持ちするよりは、親に頭を下げて保証人になってもらって、ローンを組んで教習所に通うほうがいいように思います。親から出世払いで援助が得られればそれでもいいです。とにかく、「学業+免許」の2つに絞るわけですね。
で、晴れて免許を取ってから、来年の6月までガンガン稼いで借金を返しましょう。免許(普通免許ですよね?)を取れば、今まで手を出せなかった「要原付免許」の高給のバイトにも応募できます。
七园未梨 公開 2010-9-19 21:42:00 | 显示全部楼层
取れるときに取った方がいいですよ!
卒業間近とかだと高校生がどばって来ます(´-ω-`)

それと暇がないと出来ないですし期間が開いてしまったりと…
身分証明にもなりますし資格に入りますからねwww
私は親に出してもらいましたが…
铃川智恵子 公開 2010-9-19 17:42:00 | 显示全部楼层
1年生の内に、当座必要となりそうな運転免許は全て取得しました。
GWの時に原付、夏休みに普通自動車、後期の試験休みに自動二輪車中型限定(現在の普通自動二輪車)。
通学手段として自動車・バイクの免許がどうしても必要だった、と言うのもの有りますが。
小生の居住地は、比較的交通手段が発達している神奈川県ですが、それでも都心部に向かう方向ではなく都心部を中心に据えて横方向に移動するとなると非常に面倒なことになります。自宅から通っていた大学まで、電車・バスを使用すると1時間30分~2時間は確実に掛かりました(環状線方向の路線がないから一度都心方向に向かい途中で乗り換えて改めて別方向に乗り換える手順)が、エンジン付きの乗り物なら20~30分です。
入学当初は原付で良いと思ってましたが、GWに原付免許を取得して実際に原付で通学しようとすると、途中経路に速度制限事実上無視のバイパス区間があるため生きた心地がしませんで、早急に上位免許を必要とする状況になりました。

工業系大学でしたが、実際学年が上がるにつれて実験・実習等が非常に増えてヒマが無くなりましたので1年の時に免許を取得していて正解だと思いました。
伊藤由美 公開 2010-9-19 15:22:00 | 显示全部楼层
私は大学1年生時に取得しました。
もう何年も前のはなしですが。
本当に免許が欲しいなら、すぐにでもバイトを開始すべきです。無ければ無いで就職においてハンディになりますが何とかなります。
スケジュールも専攻によって違いますが、忙しいからこそ工夫してやり遂げればあなた自身の段取り力がつくと思いますよ。
やるか、やらないかで悩むならまずやってみる事です。どうやったら出来るかを追求するのが大切です。
たとえ失敗しても許される(潰しが効く)のが大学生の特権です。
今の就職難をうまくすり抜ける学生は、こういう能力が長けてる人だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
小林 公開 2010-9-19 14:59:00 | 显示全部楼层
4月生まれなので高三の一学期に取りました。
中学校から免許代を積み立てしてました。
麻生 公開 2010-9-19 14:52:00 | 显示全部楼层
僕は大学一年生ですがこの夏休みにというかつい先日取りました。
来年以降は忙しくなると聞いていて、先輩達や友人も一年のうちに免許を取ったということでもう取っておきました。
今は帰省中なんで親の車でドライブしてます。
因みに僕は入所してから卒業まで18日間でした。
技能や仮免から本免まで全て一発合格だったので早く取れました
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 06:43 , Processed in 0.200292 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表