パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許の質問です。ATの免許を取得したのですがやっぱりMTの

[复制链接]
藤原纪香 公開 2010-8-18 23:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許の質問です。
ATの免許を取得したのですがやっぱりMTの免許が必要だと感じ、MTの免許を取ろうと思っています。
そこで質問なのですが、MTの免許を取るとき一から授業や試験を受けなければならないのでしょうか?またお金は安くなるのでしょうか?同じ自動車学校で受けた方が良いのでしょうか?その他にも普通にMTの免許を取得するのと何が違うのか教えてください。
ちなみに、自動車学校の卒業日は2010年8月11日でATの免許の取得日は2010年8月17日なのですが、この条件でどの時期にMTの免許を取得するのがオススメなのかも教えていただけると幸いです。
小川菜摘 公開 2010-8-19 00:35:00 | 显示全部楼层
実技4時間で限定解除できることは他の皆さんのご指摘どおりです。
ただ、コース内だと4速以上の高いギヤを使うことがあまりありませんので、コース内で練習しただけでは不安が残ります。免許証の裏面に「普通車はAT車に限るの限定解除」といった文面のハンコを貰ってから、教習所で1時間いくらの自由練習という形で路上を走らせてもらったほうがいいでしょう。
椎名雅美 公開 2010-8-19 00:27:00 | 显示全部楼层
「普通審査(俗に言う限定解除)」と言います
技能教習が規定で4時限(最短2日)。その後、実技試験(審査)に合格するだけです。教習も実技試験も所内のみになります。
費用は、入所料金、運転適性検査代、技能料金、普通審査(実技試験)料金などが必要で、教習所によって金額が違う為、一概には言えませんが、5~7万円くらいです。教習所はどこでも、大差無いと思います。
取得時期は、「AT車で道路の運転に多少慣れてから」、「卒業した教習所で、コースや法規走行を覚えているうちに」など個人差があります。
川崎范子 公開 2010-8-19 00:10:00 | 显示全部楼层
どこの公認教習所でもいいので、AT限定解除の教習を受け(最短で4回?)
卒業検定に合格すればとれます。
教習は路上はなく、所内のみです。
学科もありません。
入校金と数回の教習分で済みます。
これは教習所によって差があるので、いくつか聞いてみると良いと思います。
頑張って下さいね!
北沢晶 公開 2010-8-19 00:09:00 | 显示全部楼层
効率を考えた場合、一番の理想は、
「AT車、でハンドルやペダル操作に慣れてから限定解除」
です。
左足のクラッチ+左手のシフト操作を覚えるだけですから、「4時間乗るだけ」 で取れるようです。
運転に慣れていない状態でクラッチ&シフト操作を覚えるのは非常に難しいです。
香田茧 公開 2010-8-19 00:35:00 | 显示全部楼层
なんで削除するんだろう・・・・理解出来ない。
折角教習所通ってたんだから、明日にでももう一度行って相談しといでよ。向こうは詳しく教えてくれるから。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 12:53 , Processed in 0.080614 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表