パスワード再発行
 立即注册
検索

普通運転免許、本学科試験4回落ちてしまいました。。今日3,4

[复制链接]
田中 公開 2010-8-26 14:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通運転免許、本学科試験4回落ちてしまいました。。

今日3,4回目のチャレンジでしたが、1,2回目を受けたのは3月末でかなり期間が空いてしまいましたが、
私的には前回よりは勉強しました。だけどあまり自信はありませんでした…。点数は82,89,88,84,という推移です。
彼や会社の先輩方にも私はおしゃべりなので報告してしまい、「明日頑張ってきてね」と応援されたのにも関わらず…↓
母親に、「合格したことにしておきなさい」と言われたのですが、この場合、さすがに合格したことにしておいた方が良いかと思いますか。また彼には「免許証見せて!」と絶対言われそうなので、また落ちたことを言わざるをえません。。昨日彼に「代休取って行っているんだから本気でやらなきゃダメだよ」叱られたのに。。
自分がここまで運についてなくて、頭が悪いとは思いませんでした。。
すま 公開 2010-8-26 15:27:00 | 显示全部楼层
こんにちは。
最近免許を取った50歳です(笑)。
私は他の免種で何度か試験場の学科を受けていますが、実際今の普通免許の学科試験は昔から比べるとかなり難しくなっていると思います。先日私が受けたときは20%くらいの方が落ちていました。なので、あまり落ちたこと自体を気にされないほうがよろしいと思います。そのときも「6回目でやっと受かった~!」と電話している人がいましたし、私の斜め前の人もハンコ7こぐらいついた受験票でした(その方はまた落ちていたようです…)。
さて、対策ですが、教習所でもらった問題集からほとんどの問題が出ると思いますので、まずこれは100%予習してください。
何度繰り返してもよいです。引っ掛け的な問題も多いです。ちょっとした読み違えや問題の趣旨の勘違い、あるいは深読みで失点することがほとんどです。また、マークのつけ間違えにも注意してください。
そうそう、イラスト問題は要注意です。ひとつのイラストで3問の完全回答=2点ですからここで失点すると大きいです。
私見ですが、この試験に落ちる人というのは善良な、騙されやすい(失礼!)方が多いと思います。時間はたっぷりあるので問題はゆっくりよく読むようにしましょう。模擬試験を時間を計ってやってみて間違えたところは何故間違えたかをきちんと自己分析してください。
試験当日はなるべく早く試験場に行って問題集を見直しましょう。早く行けば1時間半くらいはありますからたっぷり予習できます。(私の場合そのとき読んだ問題が半分以上出ていました)

必ず受かる試験ですので、きちんと対策して乗り切りましょう。
周囲の方々には本当のことを言ったほうがよいと個人的には思います。嘘を言うと余計なストレスになってかえって集中を欠くと思います。
私は若いころに免許を取りそびれてこの歳になるまで車に乗れませんでしたが、それを恥とは思っていません。
今は楽しく運転しております。苦労して取ったライセンスのほうが後々大事にすると思います。

がんばってください^^
中田 公開 2010-9-1 18:57:00 | 显示全部楼层
テスト受ける勇気があるなんてすごいぜw
俺なんか後学科だけやけど受かる気せんもん^^
ま頑張ってください
万理洋子 公開 2010-8-27 15:06:00 | 显示全部楼层
嘘はやめとけ
自分は卒業の筆記で一回落ちましたがすぐ2回目受けたので忘れず受かりました。
期間が開いてしまうとちょいキツイですね。
難しいかもしれないが期間開いてしまうなら直後から勉強怠らないほうがいい。
ようするに次の試験受けるまで本を持ち歩き暇な時読むなど
篠崎 公開 2010-8-27 07:26:00 | 显示全部楼层
運転免許の試験には、引っかけ問題や、普通の論理学で解釈してはいけない問題がまだまだあります。
たとえば、
「原付免許では、30ccまでのバイクを運転できる。」
この場合、なまじっか論理的に考えると、
・30ccまでのバイクを運転できることは間違いない
・31cc以上のバイクについてはノーコメントで、乗れるとも乗れないとも書いていない
・だから、~だ
と考えてしまいますが、これは双方向解釈といって、「30ccまでの場合のみOK」と解釈して×にしないといけません。いわゆる if and only if というやつです。
もうひとつ。
「前方の信号が黄色になったので減速した。是か否か。」
これも×です。「停止した」と書いていないといけません。
というのは、この問題の出題意図は「黄色の信号が原則停止なのを知っていますか」ということなので、知っていますよ、とアピールしなければいけないからです。
先程の原付の問題にしても、出題意図は「原付免許の上限が50ccなのを知っていますか」なので、50ccと書いていない時点で×、という解き方をすることができます。
こういう罠に引っ掛かっていないか確認してみてください。
迷ったら「出題意図は何だろう、この設問で出題者は何を調べようとしているんだろう」と考えれば、紛らわしい問題は怖くなくなります。
和久井映见 公開 2010-8-26 15:57:00 | 显示全部楼层
4回目ぐらいで、めげないで下さい
でも5回目位には受かりたいですよね、
何処の試験場か分かりませんが、試験場の近くに
学科専門の教室とか、裏校とかは無いのですか
私は新潟の合宿だったので、(試験は神奈川の二俣川)
2回目失敗して、娘に二俣用の勉強しなきゃと言われ
試験場の近くにある、学校に入会して受かりました。
(1回目は勘違いして、問題半分しかやらなかったんです)
勉強の仕方ってあると思いますが、良くとればすぐ受かって事故起こすより、
ちゃんと良い成績が取れるように勉強した方が良いとも思います。
私も、すごく勉強しました。
車を運転すると言う事は人の命を守るため、自分の命を守る為
社会のルールを守るため、とても大事なことだから!
1に努力2に努力3・4が無くって5に努力
頑張りましょうね!(^^)!
绪川夕贵 公開 2010-8-26 15:22:00 | 显示全部楼层
こんにちは。
試験不合格、残念でしたね。

ですが、、、、厳しい言い方をします。

4回も落ちたということは、間違いなく勉強不足であり、
「運が悪い」と思っていては、何時までたっても合格できないと思います。
点数を受け入れるだけでなく、間違った問題を見直しましたか?
なぜ間違えたか判りましたか?
問題の文章は、間違えやすいように記述されていることがほとんどです。
文章をよく読み、理解してから回答するようにしましょう。
それが合格への近道です。

ところで、「合格したことにしておきなさい」と、
実の娘に「嘘」を強要されたお母様には、正直絶句いたします。
お母様を悪く言いたくはないですが、
そのようなことをしては、質問者さんあなた自身が、
まわりから信用されない「うそつき人間」になってしまいますよ。

恥ずかしかろうと、怒られようとも、正直に話して
「勉強不足でした」と言ったほうが、「あいつは、うそつきだ」と
言われるよりは良くないですか?

今後のことは、自分でよく考えて、行動されることをお勧めいたします。

P.S. もうちょっとで合格です!!
勘違いして間違って覚えているものがないか、もう一度良く確認しましょう。
次こそ合格です!! 公道で会えますように♪
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 08:25 , Processed in 0.195249 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表