パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許本免学科に向けて勉強中の者です。問題を解いていてよく分からない

[复制链接]
小金沢 公開 2010-9-15 17:52:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許本免学科に向けて勉強中の者です。
問題を解いていてよく分からないのが出てきました。
①油圧式のブレーキは、ブレーキペダルを強く踏んだとき、だんだんペダルが下がっていくのは、ブレーキ液がもれていて危険な状態である。
②マフラーの故障のため騒音を出したり、煙を多量に出すような車は、他人に迷惑をかけるので運転が禁止されている。
③二輪車で乾燥した路面でブレーキをかけるときは後輪ブレーキをやや強く、路面が滑りやすいときは前輪ブレーキをやや強くかける。
以上です。
ご回答よろしくお願いします。
佐々木智美 公開 2010-9-15 18:30:00 | 显示全部楼层
①~です。
マスターシリンダーというのがあるのですが・・踏み込むことでブレーキオイルに油圧をかけてます。
ブレーキホース破れやオイル漏れなどで減っていると力一杯踏み込んでもブレーキがほとんど効きません。
一度経験ありますが・・洒落にならないほど怖いです。止まれません。
逆に言えば正常時はペダル越しに圧力で押し返す力も感じるはずです。抜けているということは踏みぬけてしまうということです。
②これも~です。整備不良で見つかると検挙されます。車検も通りません。
暴走族のバイクなどが捕まる理由です。
③これは× 逆です。
バイクには詳しくないので引用します。
>「乾燥した路面では、前輪ブレーキをやや強く、
これは通常の運転状態です。
通常状態では、後輪制動を強く行うと、『尻を振る』状態が起きやすくなり、これを防止する目的で前輪制動を強くします。
> 路面が滑りやすい時は、後輪ブレーキをやや強くかけましょう。」
この状態は低μ(ミュー)の状態です。
このときに前輪制動が強いと、車体が転倒する危険性がでます。
(時に、運転に慣れていない状態であれば)
前輪にかかる制動は、道路が滑りやすいため、その方向が左右に拡散する危険性が生じる訳です。
もちろん、乾燥状態でもこの危険性はありますが、低μの時と比べると、非常に少ないわけです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 23:16 , Processed in 0.078536 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表