パスワード再発行
 立即注册
検索

免許をとるために教習所に通ってます。(ATです)もう少しで修了検定が

[复制链接]
杉本彩 公開 2010-8-30 13:59:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許をとるために教習所に通ってます。(ATです)もう少しで修了検定があるんですが今日で11時間乗ったのに未だにクランクとS字が苦手です。
今日もクランクでぶつかりそうになり、S字では脱輪しました…どうしてもクランクとS字は落ちそうで怖いと思ってしまいます。
他の人より遅いし教官にもいろいろ言われて運転に自信が持てません。
後2時間乗って検定なんですがこのままだと見きわめももらえるかも分かりません。クランクやS字ではどこに注意すればいいのか教えてください。
中村爱美 公開 2010-8-30 17:44:00 | 显示全部楼层
こんばんわ~。
私も、クランクが苦手でした。いや、免許取得した今でも、もうあんな道は通らない!って思ってます。
実際、そういう道はそうそうありませんが、
免許を取得するには必要ですものね。(って、割り切って私は挑戦しました)
S字は2通りあって
1)自分がS字の真ん中を通るようにハンドルをきる
2)前方の外輪をS字の端をそわせるようにハンドルを切る
わたしは、2)の方がわかりやすかったので心がけていました
また、クランクなんですが。。。
仮免時、なぜか一発でうまくいったのがミラクル!ってぐらいでした。
でも、こちらも前輪の位置がちゃんと頭に入っているかどうかだと思いました。
左の前輪はワイパーの先の下あたり
右の前輪は自分のアクセルの足の下あたり
です。(これも、いろんな方に教わりました)
この感覚は今後重要になるかと思いますので、何度失敗しても
実際 免許を取ってから事故ったりするよりはいいと思います!
みきわめがんばってくださいね!!!そして、めげずに免許とってくださいね!
私は、最近免許を取得しましたが
翼を手に入れた!って感じで ムダに運転してます。
稲尾律子 公開 2010-9-1 23:25:00 | 显示全部楼层
今教習所に通っていて、仮免許を取得したばかりです。
正直最初は勘でやっていました。S字は特に。
ですが、ある日教官に「いつもやっている左折と同じようにやればいい」と言われました。左折する時に助手席の窓を見て、「ここで回す」っていうポイントがありますよね?あれをクランクやS字でやってみてください。S字は気持ち分だけ外側回りな感じで。自分はこの一言でキレイに通過できるようになりました。
中村圣奈 公開 2010-8-30 20:07:00 | 显示全部楼层
S字もクランクもそうなんですが、ハンドルをたくさん回さないといけない部分は、「回している方向の前輪が道路の真ん中を通過する」とイメージするといいと思います。
S字なら、最初が左カーブだとすると、まずは左前輪が真ん中を通るように走り、急カーブが終わるにつれてハンドルを逆に回し、次は右前輪が真ん中を通るように走ります。
クランクも同じ考え方で、回している方向の前輪が真ん中を通過するようにします。ただ、クランクの場合は角に当たりやすいので、コースの外側に寄ってからカーブすることをイメージします。
叶山奈美 公開 2010-8-30 18:27:00 | 显示全部楼层
簡単な事

車幅と内輪差の事を忘れなければスイスイ行けますよ
免許を取って6年になりますが坂道発進の恐怖が今だに覚えていますね(´・ω・)
例えばフットブレーキでの坂道発進で10回に3回くらいしか上れませんでしたから(笑)
そんな僕でもオール一発合格出来たから質問者さんも必ず出来るはずです
とにかく
ガンバレ!( ゚∀゚)o彡゜
山口智子 公開 2010-8-30 18:19:00 | 显示全部楼层
ヤバかったら早めにバックするのがコツです。
運転教本にやり方は書いてあるはずです。
バックしても減点にはならないらしいですよ。
それには、早めに「こりゃヤバいぞ」と気付けるように、感覚を
磨くことです。
危険を察知しようと思えば、自然に色んなところを見ようとし
ます。
そして「これぐらいだったら大丈夫だ」とか「このままいくと脱輪
するぞ」とか「ポールにぶつかりそう」とかわかるようになります。
私の場合、いざとなったらバックしてやり直せばいいやと思って
洞察力を磨いていたら、いつのまにかスムーズに走行できるよ
うになっていました。
桜井祥子 公開 2010-8-30 15:02:00 | 显示全部楼层
こんにちは。
最近普通免許を取得したおじさんです(苦笑)。
あくまで文面からの推測ですが、ご自身がどのへんを苦手にしているか正確に把握できていないのではないかという印象を受けました。
クランクもS字も左折から入る場合、右折から入る場合で違いますよね?
進入が難しいのは左折の方です。そして左折で入ったら次に左に曲がるのと右に曲がるのとあり得ます。どちらでしょうか?次が右だとハンドル操作量が多くなります。
そして、S字でもクランクでも真ん中あたりではハンドル操作量が最大になります。
そして出口。出口も左折だと油断して落輪しやすいコースがあります。
基本はハンドル操作で今どっちにどれだけ回っているかがちゃんとわかっていること。
そして、上記のハンドル操作が大きくなるところではブレーキをチョンチョン踏みながらスピードは超スローでぐるぐるハンドルを回します。
あとは常に回転の内側に目線をやって内への落輪に気をつける。
このようなことを意識してみて、あとはおそらく3ヶ所くらいある場内のS字とクランクのそれぞれの進入方向と出口の特性に応じてイメージトレーニングしてみてはいかがでしょうか。「ここで目線はこっち、ここで減速、ここでこっちに目一杯切る」などとイメージできれば良いと思います。

補習になるとお金がかかるのであせりがおありかと思いますが、長い目で見ればこの先何十年も車に乗ってゆくための基礎練習です。不安があるなら何度でも練習させてもらったほうがよいのです。早い人は一発で進むかもしれませんが、そういう人が卒業して事故を起こさないかというと残念ながらそうではないようです。
苦労して取った免許ほど大事にしますし、良い運転者になれると思います。
がんばって下さい。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 07:42 , Processed in 0.080069 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表