パスワード再発行
 立即注册
検索

免許学科試験でわからない問題があります。問題集にも教科書にものってな

[复制链接]
野岛 公開 2010-9-12 12:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許学科試験でわからない問題があります。問題集にも教科書にものってないので教えてください。
1、高速道路を走行中、故障したので路側帯に入り車を停めた。
(高速道路の場合、路肩に停める
のは書いてあるのですが路側帯とはかいてません。これは正解になりますか?)
2、二輪車で走行中、前輪のタイヤがロックした時、後輪がロックした時より不安定になる。
3、二輪車でブレーキをかけるとき
体を後ろに反らしてブレーキをかけた。
4、陸運×××にナンバープレートをもらう。(この問題は、はっきりおぼえてません。すいません。)
三崎千香 公開 2010-9-12 16:17:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
問1: ~ (路肩でも、路側帯でもOK)
問2: ~
(前輪がロックすると、ハンドルに直結しているためバランスを失い
即転倒につながる。後輪ロックの場合、横滑り度が小さければ
足を着いてバランスを回復させることが出来る)
問3: ×
(ブレーキをかけると前のめりになるので後方へ体重移動するが、
身体を後ろへそらすのはバランスを崩すので不適切。
第一、ハンドルを持った状態でどうやって体を反らす?!)
問4: 自動車は、陸運局(以前は陸運事務所といった)や
軽自動車検査協会、市町村役場(小特・原付等)に登録して、
番号標の交付を受けないと道路を運行できません。
当然強制保険等の加入も必要です。
竹内奈々 公開 2010-9-12 14:32:00 | 显示全部楼层
> 1、高速道路を走行中、故障したので路側帯に入り車を停めた。
> (高速道路の場合、路肩に停めるのは書いてあるのですが
> 路側帯とはかいてません。これは正解になりますか?)
路肩と路側帯は同義語です。~です。
> 2、二輪車で走行中、前輪のタイヤがロックした時、
> 後輪がロックした時より不安定になる。
後輪はエンジンにつながっているので危険です。私は二輪の経験がないのですが、たぶん×です。
> 3、二輪車でブレーキをかけるとき
> 体を後ろに反らしてブレーキをかけた。
ブレーキをかけると後ろ向きのGがかかりますから、それに流されないように前かがみになるべきです。×です。
> 4、陸運×××にナンバープレートをもらう。
> (この問題は、はっきりおぼえてません。すいません。)
大雑把に言って、小さいプレート(原付、小型二輪、小特、ミニカー)は市区町村から発行を受けます。
それより大きい場合は陸運局だったかな、そういう部署に申請することになります。
詳しくは、実際に買うときになってからディーラーに訊くといいでしょう。
吉井玲 公開 2010-9-12 14:32:00 | 显示全部楼层
(1) 「路側帯」というのは要するに歩道で、「高速道路」は自動車専用道路ですから、「高速道路の路側帯」というのはありえません。問題の不備です。「路肩」なら、そのとおり。
(2) そのとおり。後ろがロックしても引きずるだけですが、前がロックしたらひっくりかえります。
(3) 後ろに反らしたら、ふっとんでいってしまいます。
(4) 陸運事務所だと思います。125cc以下の二輪車は役所で。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 23:39 , Processed in 0.082152 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表