フロンクス|250万円チョイで上質な内外装クルマを買うことについて、「人生において家の次に高価な買い物」と表現されることもありますが、コスパ重視で“賃貸暮らし”を選ぶ人も多い昨今ですから、クルマは人生でもっとも高い買い物といえるかもしれません。 そうなると非常にコスパが重要です。ただしコスパというのは単純に安価なことではありません。「安物買いの銭失い」という言葉があるように、満足度が低ければコスパがよいとはいえないからです。 とはいえ、1000万円のクルマを買ったら2000万円以上の満足度があったから、最強のコスパだ! といわれても庶民的には共感できないでしょう。手の届く価格帯でコスパに優れていることこそが重要です。そんな視点で、いま新車で買えるクルマを眺めていると、あらためて2024年はコスパに優れたクルマが多く登場したな、と筆者は感じます。 その代表格がスズキ「フロンクス」です。インドで生産するグローバルモデルを日本に導入するにあたり、降雪地域で求められる4WD仕様を開発したり、実用燃費に貢献するマイルドハイブリッドを用意したりと、しっかり日本仕様を作り込んでいる点も話題です。 FFと4WDを用意する以外、基本的な装備は共通のモノグレードで価格はFFが254万1000円、4WDが273万9000円。全長が4m未満のBセグメントSUVとしては少々高く感じるかもしれませんが、スマートフォン連携ナビや全車速対応のACC、電動パーキングブレーキ、ミリ波レーダーと単眼カメラを併用した衝突被害軽減ブレーキといった機能が標準装備であることを思えば、むしろリーズナブルと評価したいところです。 なにより、フロンクスの高コスパ感を生んでいるのは、内外装の上質感です。ボルドーにレザー調表皮を基調としたインテリア、サイズを感じさせない伸びやかなクーペスタイルのエクステリアなどはBセグメントSUVと思えないほどの存在感があります。この所有満足度の高さは、コスパのよいクルマに求められる要素をバランスよく揃えている証拠でしょう。 >>フロンクスの公式画像を見る(6枚目~) |あわせて読みたい| WR-V|中級グレードでも200万円台前半!そんなフロンクスと同じ“インド生まれの日本車”として比較されることの多いホンダ「WR-V」も2024年に導入された一台です。コンパクトなSUVということでフロンクスのライバルと見られがちですが、WR-Vの全長は4325mmで、ひとつ上のクラス。それでいてエントリーグレードは209万8800円、中級グレードでも234万9600円なのですから、コスパ最強! はこちらかもしれません。 >>WR-Vの画像を見る(14枚目~) とくに17インチタイヤを履く中&上級グレードの走りは、価格帯から期待する以上のリニアなキビキビ感がありますし、ボディサイズの余裕はそのまま後席スペースに使われているようで、4名乗車での満足度が高いのもWR-Vの特徴です。 パワートレインは純粋な1.5LエンジンでFFだけの設定。カタログスペックのWLTCモード燃費は16.2km/Lとハイブリッドを見慣れたユーザーからすると物足りない印象もあるでしょうが、筆者が試乗したときのリアル燃費は18km/L台でしたので、ランニングコストも十分に満足できるレベルといえそうです。 ただし、やっぱり安モノかも…と思える部分もあります。パーキングブレーキはハンドレバー式で、ACCは標準装備ですが30km/h以下ではキャンセルされるタイプで、渋滞時は使えません。オーディオ類もオプションで、最上級グレードにディーラーオプションの9インチナビを装着すると、車両価格は260万円を超えてしまいます。まあそれでも、十分にコスパに優れたSUVであることは間違いありません。 ちなみにWR-Vもフロンクスもエンジンは1.5L 4気筒。このクラスでは効率の良い3気筒が正義とされることもありますが、やはり4気筒のほうが滑らかな回転フィールで高級感があります。このあたりも価格に対する満足度につながる要素でしょう。 |あわせて読みたい| デリカミニ|上級グレードは走りもリセールもおトクコスパを求めて車両価格に目を奪われてしまうと選択を誤ることもあります。「安かろう、悪かろう」を避ける意識はコスパ重視のクルマ選びでも重要で、その意味でおすすめしたいのが三菱「デリカミニ」です。 先進運転支援システム「マイパイロット」を標準装備した4WDターボの「Tプレミアム」では227万1500円というプライスタグを掲げるデリカミニですが、この最上級グレードこそデリカミニの優秀なコスパを実感できるグレードです。 >>デリカミニの公式画像を見る(28枚目~) ご存知のように、デリカミニは4WDは大径タイヤが与えられ、それに合わせて専用サスペンションとしています。しかもターボは走りに余裕があるので、4名フル乗車でも走りに不満はありません。 ともすれば軽自動車は1名乗車と4名乗車で走りのフィーリングが大きく変わってしまいがちですが、デリカミニの4WDターボは人数に関わらず同じ落ち着いた走りを披露してくれます。 「軽自動車だから仕方ない」と感じるシーンがほとんどないため満足度も高く、日常的なストレスもほとんどないでしょう。正しく「コスパがよい」クルマになっています。 しかも、デリカミニは中古市場での人気が高く、リセールバリューに優れています。手放すことを考えて愛車選びをするのは邪道かもしれませんが、リセールが高いということは、下取りや買い取りまで含めて考えればトータルのコストが少なく済むことになります。その点でもコスパがいいといえるわけです。|あわせて読みたい| ランドクルーザー70|超絶コスパ&超絶リセールデリカミニと同等か、それ以上のリセールバリューを期待できるのが、トヨタのランドクルーザー・シリーズです。「ランドクルーザー300」、弟分の「ランドクルーザー250」とバリエーションも豊富ですが、“費用対効果”という視点で推したいのはプリミティブな魅力にあふれた「ランドクルーザー70」です。 >>ランドクルーザー70の公式画像を見る(21枚目~) 2.8Lディーゼルの本格クロカン4WDで480万円というのは完全にバーゲン価格。基本設計は古いし、内装もフルトリムされておらず金属がむき出しの部分もあるので、そのあたりを許容できるユーザーでないと満足度は下がるかもしれませんが、ランドクルーザー随一のタフネスモデルは、その存在だけで満足度が上がること請け合いです。 もっとも、ランドクルーザー70については納期が非常に伸びているなど、簡単に買えるクルマではない点は注意が必要で、おすすめするには微妙なところもありますが…。 |あわせて読みたい| ATTO3|大画面液晶ほか各種装備で差をつける最後に紹介するのはBYDの電気自動車(BEV)です。 「ドルフィン」「ATTO3(以下、アットスリー)」「シール」と3台のBEVは、どのモデルもライバルと比べてコスパの高さは定評あるところですが、あえてピックアップしたいのはBYDが最初に日本に導入したアットスリーです。 全長4455mmに対して全幅1875mmとワイドなシルエットは、BEVでなくともスポーティさを直感させるものです。空気抵抗係数であるCd値は0.29と優秀で、一充電航続距離はWLTC値で470kmを実現。モーターの最高出力も150kW(204ps)と十分に余裕があります。 コックピット周りではフル液晶メーターや、インパネ中央に備わる15.6インチの縦横回転式タッチディスプレイを標準装備。未来感が味わえるインテリアも「リーフ」などの国産BEVに差をつけるポイントでしょう。 >>ATTO3の画像を見る(39枚目~) そんなアットスリーのメーカーは450万円。輸入モデルなのでCEV補助金は最大35万円と少なめで、それを理由にショッピングリストから外されるケースもあるようですが、BEVとしての性能と魅力からすると十分にコスパに優れているといえるのではないでしょうか。 (終わり) |あわせて読みたい| |
GMT+9, 2025-1-18 08:02 , Processed in 0.433875 second(s), 17 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .