アルヴェルが一部改良&新グレード登場トヨタは2024年12月20日、フラッグシップミニバンである「アルファード/ヴェルファイア」にPHEV車を設定し、2025年1月31日に発売することを発表しました。 <プラグインハイブリッド車 E-Four> アルファード/ヴェルファイアは、日産「エルグランド」やホンダ「オデッセイ」などと競合する高級ミニバンです。 アルファードがはじめて市場に登場したのは2002年。高級ミニバンの元祖として1997年から販売されていたエルグランドの2代目の発売とタイミングを合わせる形で発売されました。 2008年には兄弟車であるヴェルファイアも登場し、両車はトヨタのフラッグシップミニバンとして現在まで販売され続けています。 >>【クルクル動かせる!】アルファードの360ビューを見る ガソリン車・ハイブリッド車の一部改良においては、前後方のドライブレコーダーを備えたデジタルインナーミラーが全車に標準装備されるようになりました。 また、「エグゼクティブラウンジ」の専用装備だったJBL製のサウンドシステム(15スピーカー)および14インチリヤシートエンターテインメントシステムを「Z/Zプレミア」にもオプションで設定するなど、さまざまな点が改良されています。 >>アルファード/ヴェルファイアの内外装デザインを公式画像で見る |あわせて読みたい| 新グレード「X」はアルファードのみに設定今回の改良に合わせてアルファードには、福祉車両を除けば最廉価グレードとなる8人乗りのハイブリッドモデル「X」が追加設定されました。 Xの本体価格は2WDで510万円。今まで実質的な最廉価グレードだったZの2WDガソリンモデル(555万円)と比べて45万円安くなっています。 また、2023年の発売当初、アルファードには8人乗りモデルの設定がありませんでした。そのため8人乗りのミニバンが欲しい場合はトヨタの定番モデル「ノア」や「ヴォクシー」などから選ぶ必要がありましたが、今回、Xグレード(8人乗り)の登場によって選択肢が広がっています。 なお、Xグレードが追加されるのはアルファードのみ。ヴェルファイアの最廉価グレードはZプレミアの2WDガソリンモデルとなり、価格は670万円です。 >>アルファード/ヴェルファイアの内外装デザインを公式画像で見る |あわせて読みたい| いつかは「アルファード」という声もそんなアルファード/ヴェルファイアのPHEVモデル追加や一部改良について、インターネット上では、さまざまな反響が寄せられています。 SNSでは、「ZでもJBLがOPで選べるようになったのは羨ましい」など改良を歓迎する声も上がっていた一方、「500万円を切るガソリンモデルがないのは残念」というコメントも見られました。 >>アルファード/ヴェルファイアの内外装デザインを公式画像で見る 確かに、Zグレードにはガソリンモデルが用意されていますが、Xグレードはハイブリッドのみです。 Zグレードのガソリンモデルとハイブリッドモデルの価格差はおよそ80万円。Xグレードにガソリンモデルがあった場合、本体価格が400万円台前半になっていた可能性も否定できません。 また、PHEVモデルについては、「普段使いには贅沢だけど、1000万円貯めていつか親を乗せてあげられたらと思う」という声も。 以前、このような形で多くの人の憧れの的となっていたトヨタ車といえば、セダンタイプの「クラウン」でした。 かつては「いつかはクラウン」と言われ、クラウンを最終目標とする風潮がありましたが、ライフスタイルやトレンドの変化に伴い、「いつかはアルファード」と考えている人も多いかもしれません。 |あわせて読みたい| アルファードを最短で手に入れる方法は?アルファードの購入を検討している人にとって、もっとも気になるのは納期です。 都内のディーラーに納期を問い合わせてみると、発売前であるにもかかわらず、現在生産が予定されている分は予約で全て完売してしまっているようです。 ディーラーの担当者によると、アルファード/ヴェルファイアを最速で手に入れるには、サブスク(カーリース)サービス「KINTO(キント)」を利用するとよいそうです。 KINTOは2025年1月9日からアルファードの取り扱いを開始し、納期は最短4ヶ月からとなっています。 ただしKINTOではアルファードのXグレードの取り扱いは予定されていません。そのため、Xグレードを手に入れるためにはディーラーで購入する必要があると言えるでしょう。 >>アルファード/ヴェルファイアの内外装デザインを公式画像で見る (終わり) |あわせて読みたい| |
GMT+9, 2025-4-21 08:23 , Processed in 0.055136 second(s), 18 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .